姫路西高

質実剛健の姫路西高。学内に写真機を持ち込むような雰囲気はなかったので文化祭とか運動会の写真しかない。
2.jpg (55980 バイト) 昭和27年4月2年4組の記念写真

1年の時は男女共学だったのに。美人に気を取られて勉強しなくなるから離したのかな?(この写真を見るまで忘れていた)

3sotu.jpg (41071 バイト) 3年3組、高校最後の同級生
文化祭
b.jpg (31236 バイト) 昭和27年9月24日姫路市公会堂で文化祭が開催された。大谷冽子女史のソプラノがメインであった。

2年は「詩人と洗濯屋」を上演。監督と出演者の皆さんの写真。
私は照明係だった。

運動会
開会式

後方に屋根だけ見えているのが木造の校舎である(講堂)。この左の方には2階建ての教室があるが、外側には柱ごとにツッカエ棒があり壮観でした。
校旗をささげているのは三木君。

u2.jpg (26534 バイト) 単なる準備体操風景。
o3.jpg (31957 バイト) テレビも無い時代、娯楽らしいものと言えば映画くらいしかなかったし、羽目を外す事もなかった。その反動がこれだけのエネルギーの発散になったのでしょう。
扇を振っているのは先日まで住電の社長をしていた倉内君。
これは我々の組の応援風景。応援団長は小田君
o2.jpg (30078 バイト) 女生徒も頑張ります
k1.jpg (25724 バイト) 2年のときの仮装行列

何で皇太子御成婚なんだろう?

3年のときの仮装行列

我々の組は年間祝日をモジッた出し物でした。最近のように祝日が多いと大変だったでしょが、当時は少なかったのでなんとか・・・・・・・・。

ファイヤーストーム
f2.jpg (11584 バイト) 3年生のみが応援に使った廃材を利用してのファイアーストームをする権利があり、延々と夜遅くまで。(勿論アルコールは厳禁、何しろ質実剛健の姫路西高)
f1.jpg (16985 バイト)

西高時代の古い写真

卒業後姫路に住むことは一度もなかったし、親類縁者が居るわけでもなく、姫路での同期会も1回出席したのみだった。その後合同製鐵勤務で神戸に8年間住み関西西六会には毎年出席。東京に終の棲家を移して関東西六会に10回出席である。 2011年関西西六会久しぶり出席することになり、手持ちの写真を探しスキャンしてスライドを作成した。 上述の写真とダブル写真もあるが・・・。

会場の宝塚ホテルに尋ねたら、プロジェクタとスクリーンの貸し出し料6〜7万円、パソコン持ち込みでネット接続5000円とのこと。仕方なくここにスキャンした写真を並べることにした。 当時は写真機も普及する前でこれらの写真も配布は出来なかったと思いここに出す事を思いついた。 折角だからA4版にでも印刷出来るサイズにした。

運動会(昭和28年秋)
 
 

この写真はなんの記念か分からないが、支柱の付いた懐かしい校舎がバックにある。


卒業後の夏休み?

何しろ質実剛健・進学校の姫路西高! 在学中に皆で集まるようなことはなかったので、おそらく卒業後の夏休みに集まったときの写真と思うがはっきりしない。


ここから以降は、とにかく写真が残っていると言うもので受験勉強の憂さを晴らしたものだろう。
 

昭和30年10月6日撮影

改修工事を長期間に亘って行うとのことで、帰郷時撮ったもの。それにしても天守閣から家島が見えるとは。駅までも道路だけとは。 

 担任の野間先生が入っているので、クラス会だろうが、それにしては集まったのはクラスの半分以下だ。
 
この7枚はほぼ同じメンバーなので、同一行事だろう。

妻鹿か白浜だろうが、この時、果たして成人の域に入っていたのだろうか?

 う〜ん、コメント無し
 同じクラスの仲間だが、服装から見て冬だろう。 記憶にない。

 東京での同期会だろう、時期は30年春か。