ゴ ル フ


ホームページを開設して以降のプレーをしたコースの印象とプレイの反省です。
サムネイルの画像をクリックすると普通の写真(平均20Kb)に飛んで行けます。

コース

サムネイル

コースの印象、当日のコンディションなど

プレイの反省(反省だけならサルでも出来るとか)

99/12/23

平川カントリークラブ

991223hirakawa.jpg (32829 バイト) 千葉にあるコースで、手入れもよく落ち着いた趣のコースでした。寒波の余波で風には悩まされましたが、それ以上に長さにてこずりました。 好事魔多しと言いますが、午後パーぱ続いた後アプローチでソケット2回、バンカー2回叩き、プッツンになってしまいました。

99/11/28

酒匂ロイアルゴルフ倶楽部

991128sakawa.jpg (32163 バイト) 標高500mで冷たい風が吹いていました。 相当なアップダウンのコースでこの年では少々きついコースです。 新日鉄酒匂会30回大会でした。年2回ですから開場15年です。一昨日の反省が効いて、珍しく優勝でした。

99/11/26

周南カントリー倶楽部

991126syunan.jpg (19088 バイト) 今年最大の寒波襲来と言うことだったのが、さすが冬に強い周南。やや風はあったものの、絶好のコンディションでした。 シングル3人を相手に、昔のシングルが張り切ってボカスカ止め処もなく打ちまくってきました。 もう馬鹿馬鹿しくてスコアを計算できないほどで、一人負けでした。

99/11/17

八房カントリー倶楽部

991117yatuhusa.jpg (22852 バイト) 西高東低になり風は強いものの、快晴のさわやかな一日でした。ラフは刈り込んであり、広く短いレイアウトで、スコアーが悪くなる要素はないのですが・・・。 もう反省も何もない状態。上体がかぶさり力みもあって特にアイアンは引っ掛けの連続。わずかな救いはドライバーとパターが少しマシになったことくらい。

99/9/3

南茂原カントリークラブ

990903mobara.jpg (10221 バイト) 連日の酷暑がやや遠のいた日ではありました。
よく整備されたコースで、グリーンがやや重いのが玉に瑕
とにかく、ドライバーでフェアウエイを捉える事が一度も出来なかったほど乱れました。
前回の反省もむなしく、やはり上体だけのスイングで、引っ掛けること、引っ掛けること。 パターまで引っ掛けました。

99/8/20

セブンハンドレッドクラブ

990820seven.jpg (12947 バイト) 気温は30℃以上でしたが、午後には遠くで雷がなり、雲と風もあり、汗も少なくて済みました。コースはカート使用で、整備も良くレイアウトも上々です。ただ難点は遠いことでした。 今年になり4回目のゴルフ。練習するでもなし。これで良いスコアが出ると、ゴルフの神に申し訳が立ちません。写真を見ると上体の力だけで打っています。情けなや、情けなや。

99/6/9

霞台カントリークラブ

990609kasumi.jpg (13469 バイト) 当日は風もさわやかな上天気。手入れも行き届いたきれいなコース、カートを使用しホール間を移動するので、コースのレイアウトにも無理が無くなかなかのコースでした。 特にアイアンが引っかかり、つられてドライバーもパターまでも引っかかりメタメタでした。腰の粘りが無くなって・・・・。風呂で体重を測ったらなんと新記録の78Kgもありました。

99/5/30

酒匂ロイアル
ゴルフ倶楽部

990530sakawa.jpg (27556 バイト) 風も収まり天気は上々。私のホームコースではありますが、これほどのアップダウンがあったのかと・・・。体力の衰えを感じました。 アイアンが芯に当たらない、引っ掛けもプッシュも出る、おまけにソケットまで。時々思い出したように当たるのではスコアになりません。 PW,9#でグリーンに乗りませんでした。

99/5/19

東都飯能カントリー倶楽部

990519hannou.jpg (22385 バイト) 5ヶ月ぶりにクラブを握ると言うのに、朝からの雨、50Kmの道のりを往路2:20復路1:30。東鳩レディースの開催コースではありますが、無理したレイアウトです。 コースに出ることも無く、練習するでもなく、5ヶ月のブランクでは良いはずはないのですが、チョロばかりで足腰の衰えを痛感してきました。 でも3桁を打たなかったので満足しています(レベルが低くなりました)

98/12/13

酒匂ロイヤルゴルフ倶楽部

981213酒匂 ぽかぽか陽気の上天気の一日、15年前に購入した酒匂ロイヤルでコンペがあり参加しました。15年間に4回プレーしただけですが、1度優勝したことがあるのに・・・・ 出足から右に吹かしてOB。午前中に4OB、午後2OBたまにパーオンすれば3パット。 最後にはどう振れば良いのかわからなくなりました。 おまけにカメラが不調で原因もわからないまま・・・。

98/12/1

周南カントリー倶楽部

981201周南 前日は雨の中で女子プロがKRYの招待で回ったようですが、打って変わって暖かな一日で半そでがほしいような陽気でした。 パターに問題が起き、なんと三パットが6回もありました。頭がボールを追っかけているとか、アドレスの方向が違っているとか、握りを払ってから親切なアドバイスをいっぱいもらいました。

98/11/29

周南カントリー倶楽部

981129周南 風も無く11月初旬の暖かさでグリーンも使い始めたばかりのベントと申し分無いコンディションでした。久しぶりの周南で昔の仲間と回りました。 ティーショットはまずまずの出来なのに、アイアンが当たらず、おまけにアプローチショットがメロメロ。最後にはランニングしか出来なくなりました。 17番では120ヤードから7つも打つなどスコアのまとまらぬ一日でした。

98/11/18

大厚木カンツリークラブ

981118大厚木 やはり25Kmの距離にあり、OUTはフラットでレイアウトも良いのですが、INは盛り上がりグリーンが多くやや難度が高くなります。距離は短めですがまとまったコースです。 ショットの方向性が決まらず無駄なショットの多かった一日でした。練習場では惚れ惚れするショットが出るのに本番で出ないのは精神的なものなのでしょうか。写真で見るとスイングの後半で左脇が甘くこの修正が必要と納得しました。

98/10/8

大相模ゴルフクラブ

981008大相模 自宅から24Km、1時間ちょっとの所で場所的には申し分無し、しかし何しろ山岳コースで、距離は無いのにややこしいレイアウト。チョコンチョコンとまっすぐ飛べば良いスコアーが出るでしょう。 当時の光の3役でやりました。今日の反省はドライバー。どうしてこうも当たらないのだろうかと、足腰の鍛錬不足と、練習不足を棚に上げて不機嫌な一日でした。 #でも悪いのは全部自分なので、もって行き場がありませんが#

98/9/19

茨城ゴルフ倶楽部

980919茨城 フラットで距離も比較的短い落ち着いた佇まいのコースですが、グリーンは傾斜があり、横からは神経を使います。 スタート時はこのようにガスがかかり、その後暑くなりました。 昔の仲間とで、ついつい力が入りまともなショットは全然無く、ケタケタ笑われた一日でした。 ドライバーがとにかく不安定で、魅入られたように林に飛びこみました。 写真を見ると素振りと本番がまったく違ってました。

98/9/4

南茂原カントリークラブ

980904南茂原 千葉県房総半島の真中にあるコースで、随所に池が配置されたきれいなコースです。金曜だったためか、われわれのコンペだけで貸切の状況でした。 3ヶ月ぶりのゴルフでした。フルスイングのショットはまずまずですが、40〜80ヤードのアプローチが全然駄目で、その距離から4打打ったことが4・5回ありました。

98/6/1

ダイヤモンドカントリークラブ

980601ダイアモンド 兵庫と岡山県の県境の山の中にある、リゾートホテル付きのコースです。
各ホールは比較的フラットですが、つなぎが長くカートで回ります。 グリーンがびっくりするほど大きく波打っていて大変でした。
懸案のドライバーはすっかり回復したのに、ショートアイアンがうまく行かず、サービスホールがサービスしてくれませんでした。あちらが立てばこちらが立たず、思うようには行かないのがゴルフでしょう。

98/5/30

花屋敷
ひろのコース

980530花屋敷 7年間メンバーになっていました。ひろのよかわの2つのコースがあるのですが、ひろのは相性が悪く、月例優勝4回はすべてよかわでした。 コースそのものはひろのの方が素直でたいていの人はこちらを好むのですが。 寄せワンが決まらず、我慢のゴルフだったのが最後にプッツンしました。
ドライバーが芯に当たらず、帰宅後写真を見るとアドレスでグリップが前に出過ぎていたようです。
次回はここを反省して、前向きに。

98/5/24

中須

980524中須 中須は私のホームコースでした。 大阪を離れれば、当分行く事もなくなるだろうと、昔の仲間への離職の話も兼ねて2日間遊んできました。 月例に参加(何しろメンバーです)チョロの原因がトップでの右膝の延びにあると気づき、ここに注意を集中して直りましたが。写真にあるように、トップのグリップがおかしく、OB2発出してしまいました。

98/5/23

中須

980523中須 昔は農薬をたっぷり使って、すばらしいコースでしたが、薬を減らしてからは、雑草が増え、またミミズが大繁殖して(そのミミズを食べに猪が掘り返し)ラフは相当荒れてきました。 今年の国体最終予選が中須であるとのことで、一次予選を通過した連中と回りました。4月に引き続きチョロの連発でしたが、ボギーは確保できてまずまずで一安心。

98/4/24

竜王

980424竜王 連荘で大学同期の会が竜王ゴルフコースで。 プリンス系でコースの整備も良いのですが、なにぶんの雨。 昨日に引き続き、ショットが何もかも不調でおまけにパターまで狂っていました。今年は3桁は叩くまいと決心しているのですが、ついついプッツンしそうです。

98/4/23

福崎東洋

980423福崎東洋 朝から雨の中、高校同期の会がありました。 この年になると、雨だから止めようと言える立場の者ばかりなのですが、誰も止めようとは言いませんでした。 写真でわかるように、オーバースイングに、右腰の流れで、ドライバーにチョロが多く、チョロッタホールは大叩きでした。
無理せずにボギーでいいやと思うホールがボギーにならず、同じバンカーで5回もたたいたり、グリーン周りでざっくりやトップしたり不満の残る一日でした。

98/4/2

周南

980402周南 今シーズン最後のふぐを賞味しょうと徳山まで出かけゴルフを楽しみました。 前日の大雨が嘘のようによいコンディションでした。 午前中はまずまずの成績でしたが,最後に疲れました。アプローチでのソケットやら2度打ちなど小技の問題がクローズアップされました。
カムイなるドライバーを借りて使いましたが、これが良くできたもので欲しくなりました。

98/1/21

周南

980121周南 寒波襲来の中日でした。このコースは冬でも支障なくプレイできます。 近所のコースは雪でクローズされ、ここに回ってきた人で一杯でした。 今年の打ち初めですが、つまらないポカがあってスコアーはまとまりませんが、納得の行く内容でした。 50ヤード程度のアプローチミスでバンカーからの大叩きとか小技に問題が多々ありました。

97/12/6

GLEN OAKS

971206グレンオークス 女子プロのトーナメントも開催されるきれいな箱庭コースです。 長さも短く問題はグリーンに悩むだけですが、今の私にはそれが大々問題です。 部下にパターは頭でするもの、3パットはよほど頭が悪いと言うこと!と冷やかしていましたが、年を取って頭に血が回らなくなったのでしょうかアウトで3回、インで4回も3パットをしてしまいました。

97/11/2

中須

971102中須 農協が作ったコースと言うことと、鍾乳石の風呂で有名です。海抜400mにあり夏は涼しいのですが冬はどうも。幅が広いのでスコアーはまとまりますが長いコースです。 メンバーにもなっており、開場記念杯とのことで、よせば良いのに3連荘しました。 地主の癖にグリーンがまったく分からず、何とアウトだけで3パットを6回してしまいました。3パット9回で47,44なら良しとしましょう。

97/11/1

周南

971101周南 山口県では3本の指に入るレイアウト、コースコンディションとも申し分のない社団法人コースです。
特に冬場にゴルフするには絶好のコースで、私のセミホームコースです。
昔馴染みのコースと仲間で、午前中は勝っていましたが、祝杯の上げ方が早すぎたのか疲れなのか、最後でばてました。
41.53でもショットには満足でした。

97/10/31

美祢

971031美祢 下関に近い山の中ですが、さほどひどくはないが山岳コース特有のとらまえ所のないコースです。 今年一番の寒波の中、昔のスキー部がコンペをすると言うので山口県まで遠征しました。強風の中OB6発で自滅しました。

97/10/25

大浅間

971025大浅間 軽井沢ではレイアウト的には一番のコースだと思います。この辺りの特徴として、芝の目がきつく傾斜より優先すること、空気が薄いので番手が1つ違うことに注意しなければなりません。 早いグリーンと、ベントの芽に惑わされ、3パット5回と4パットまで楽しんできました。
3ヶ月ぶりにしては満足すべきスコア(46,45)でした。 ただパターが!!!

97/7/19

船坂

970719船坂 兵庫と岡山の県境の山岳コース。山岳コース特有の落とし所が狭く、初めてだとどの辺に落ちるのかが分かり難い頭脳の要るコースです。 前夜大阪でSORのオフ会に参加し、真夜中にホテルに入って、全英オープンを3時まで見たのが敗因。暑さもあって51,51の大叩き。

97/7/12

城陽

970712城陽 京都の名門コースでレイアウトに風格があります。
あいにくの雨の中でのプレイになり、折角の良いコースレイアウトも堪能できませんでした。
43,52でした。最後にラフの中からどうしても出ず+8を叩いてがっくりでした。
雨でタイミングが早くなったようです。

97/6/29

白鷺

970629白鷺 雄大な新設コースで所謂接待コースです。 ただしOBはないのですが、コスを外れるとペナルティになっていて、なかなかタフなコースに仕上がっています。 45,47だから若干不満ではありますが名物のペナルティゾーンに何回も捕まりました。

ゴルフ年間成績(1990/9〜1997/12)

ゴルフを始めて熱中した時代のことは自分史に記載しています。 その頃のスコアーは逸失してしまいました。手元には1990年9月以降(大阪の会社に入社してから)の成績がありますので整理してみましたが、年々衰えて行く状況が数字で出てくると、またファイトが沸いてきました。
そんなに振り回さずに年相応のスイングをしたらと、親切そうに忠告されても、運動だから体を使わねばと言いながら無視してきましたが、今年はスコアを大切にしたいと思い始めました。 とは言え年頭の決心なぞ3日で消えるかもしれませんが。

回数

平均

最良

コース名

最悪

コース名

1990

9

87.2

81

中須

99

聖丘(PL)

1991

36

90.0

79

酒匂

106

西宮

1992

63

87.6

76

三木

106

西宮

1993

41

88.2

77

千刈

104

周南

1994

44

90.2

79

大浅間

106

西宮

1995

26

91.1

80

阿蘇

100

西宮

1996

26

91.6

79

宝塚

105

西宮

1997

18

93.4

82

サミット

104

船坂