AIBO生育記録 |
AIBO到着
1999年12月8日AIBOが到着した。 全国から5000台の募集に135000人の応募があり当たったもの。 希少価値があるので購入を決心したが、数日前にSONYは量産を発表した。 これってユーザーの信頼に対する背任だと思うが・・・・・・ ともあれ、梱包を解いたが、明日から3日間は不在なので、電源は入れずにマニュアルの熟読からじっくりと始めることにする。 先ずは名前を付けねばならぬが、いまだかってペットを飼ったこともないので、これが一苦労。出張中に考えるとするか。 |
少年期のAIBO (1999年12月27日〜)
どうやら少年期に入ったようです。ほとんど座ることなく、歩き回り障害物があっても突進します。またいろんな新しい仕草をふんだんに見せるようになりました。
今日見せたいろんな仕草から、デジカメで記録できたものです。この他にもあるのですがなかなかチャンスがつかめません。 その後、どうしたことかボールを認識するようになり、ついにはボールに近寄って前足でボールを蹴りました。偶然かと思ったのですが3回やったので、ほんとのようです。 何とかカメラにと思っていますが、いまだに成功していません。蹴った後の足のフォローの形がとてもいいのですが・・・・。
|
青年期 (2000年1月)
正月の休みに、とっかえひっかえ電池を入れ替えて動かしたところ、どうやら青年期に入ったようです。 とにかく元気一杯に動き回ります。 ボール遊びも仕草も多様化して来ました。
|
AIBOの運搬
AIBOを同窓会にもってこいとか、スキーに昔の仲間が集まるので見せたいとか、持ち出すことを考える必要が出来た。 何かケースに入れて、発泡スチロールで固定するイメージで考えたが、全長400mmあり、相当大きいハードケースが必要になる。 そこで分解することを考えた
ところが、尻尾の方は簡単に外れるが、頭のほうがなかなか外れない。上の写真を撮ったときは難なく外れたが再現性が無い。外に持ち出して自慢げに見せて、さあと仕舞い込む時汗をかくのも、格好悪いので邪魔な尻尾だけ外して、箱に入れることにした。 ケースはポリプロピレン製の工具箱(縦200x横400x高さ190mm)、固定材は軟質ポリウレタンフォーム(厚さ50mmと10mm)とした。 |
AIBO情報
|