WINDOWS 2000 のフリーズ対策
ある事務所のファイルサーバーにDELLマシン(WINDOWS
NT)を使っていたが、使用開始し3年を経過したので自作マシンに交換した。(電源を落とすことなく3年間回りつづけにしていたので、HDDが心配になったため) このマシンが1年ほどでダウンし(電源が入らなくなった)M/B交換をして現在に至っているが、M/B交換後マウス操作でフリーズするようになった。ファイルサーバーなので、このマシンを操作するのは、ユーザー登録くらいしかないので、日常業務には支障ないものの気になるので改善に取り組んだ。 |
自作マシンの概要 |
次のような構成で、単なるファイルサーバーとして使うので、OSはWINDOWS2000、アプリソフトは何もいれずに、LAN接続だけの状態で使っていた。
|
|||||||||||||||||
交換時WIN2000の再インストールが必要だと思っていたが、電源投入したらそのまま起動し、LAN上からも認識出来て、ファイルサーバーとして問題なく使えた。 しかしながら、ユーザー登録をしようとすると、フリーズして動かなくなったが、再起動して何とか新規ユーザー登録も出来たので、本来はOSの新規インストールすべきところを端折っているので、そのうちOSのインストールすればいいのだろうと気楽に考え放置していた。 今年になり若干余裕が出来たので、このフリーズ対策に取り組み、例によってはまり込んでしまった。 |
フリーズの状況 |
立ち上げて、マウスやKeyを使わなければ、ファイルサーバーとして問題なく使用できる。 しかしながら、ファイル共有を変更しようとすると、「explorer」「ローカルディスク」「ホルダ」とたどり、右クリックで共有をコントロールしなければならないが、運が良ければ簡単にできるが、この操作途中のマウスクリックでフリーズが発生する。また同様に、ユーザー登録する画面にたどり着く間にフリーズする。(運がよければたどり着ける が,たどり着いても操作中にフリーズする。) フリーズの状況は、ポインターが消えてしまう、画面が一部出てフリーズ、画面が真っ黒になる(ディスプレイランプは変わらないので信号は届いていると思われる)などさまざまで一定しない。 Ctrl+Alt+Del はぜんぜん効かず、リセットも効いたり効かなかったりする、効かなければPower
SWを5秒間押して切断するしかない。Keyインプットはほとんど必要が無いので、はっきりした例は少ないがユーザー登録中に(Keyインプット中に)フリーズしたこともある。 |
|||||||||||||||||||||||||||
処置と結果
|
|||||||||||||||||||||||||||
費用の掛からないものから順にチェックして、結局は一番高いものに原因があった。 |
考察 |
使用中にフリーズし、Ctrl+Alt+Deleteも効かない現象は、先日知人のマシンで経験した。そのときはマウスに異常があり、マウスを交換することで解消できた。 |
今回は結果的にはM/Bの不良と推定した。たまたま新規購入したM/Bの箱にサポートの電話番号が印刷されていたので電話した。 (株)ユニキコーポレーションと言い、修理の見積もりをしてくれるそうなので、原因と修理見積もり依頼をした。 このようなサービスがあるのなら,電源が入らなくなったM/Bは多機能の優れものだったのに年末に捨ててしまった。残念!!結果がわかればここに追記しよう。 |
数日後電話があり、先方でフリーズすることを確認した、BIOSだけでもフリーズするので、メーカーに見積もりを請求しますとの事。(2003/1/21) |