町田市名木百選

イチョウ科

イチョウ 雄株

 
名木百選
指定番号
保護樹木
指定番号
所在地 所有者/通称 地図 探し易さ
金森1621 杉山神社 Mapion

 
2011/11/30 撮影
今年は高温が続き色づきが遅い
2009/11/25 13:58 撮影
偶然昨年と同じ日になった。紅葉真っ盛りである。
2009/4/27 11:37 撮影
8Km歩いてたどり着いてみたら、花は全て落ちていた。仕方なく取った全景である。
2008/12/6 10:44 撮影
昨日前線通過時に強風が吹き荒れた。その後西高東低寒気団到来とのことで好天気と思い1時間半歩いた。ところが寒気団が遅れているのか温暖で雲も出てきた。このように紅葉は綺麗さっぱり無くなっていた。
2008/11/30 10:51 撮影
周囲は落葉の絨毯である。これで落葉率30%程度か。
2008/11/25 10:23 撮影
紅葉はほぼ全体にわたり最盛期であろう。 同時に変色する株のようだ。
2008/11/18 11:32 撮影
5日間でこのように変化していた。見事としか言いようがない。
2008/11/13 10:45 撮影
久しぶりの快晴。 昨年チェックの少なかったこの木まで歩いた。 この程度に紅葉が進んでいたが割合早く変色する株のようだ。
2008/11/1 12:47 撮影
快晴なので約1万歩をかけて赴いたが、この程度の色付きであった。
2007/4/25 10:59 撮影
開花状態をチェックに赴いた。木の周りには緑色の雄花が沢山散乱しており、枝には雄花が付いている。
2007/10/25 11:26 撮影
昨日は町田市の西北端に位置する大戸観音のイチョウをチェックしたので、市の南端に位置するこのイチョウをチェックした。写真のように何となく黄変が始まった感じである。
2007/5/16 11:18 撮影
百選のNo.1の木の新緑を逃すわけにも行かず、町田から約5000歩でゲットした。
2007/4/22 10:45 撮影
この樹も雄花が付いており、雄株であることが判明した。
2007/4/10 10:53 撮影
どの程度芽吹いているのかチェックに赴いた。わずかに芽吹き始めていたが、まだ特徴のある葉は出ていなかった。
2007/1/18 12:28 撮影

 

リンク:Wikipedia  群馬大学植物園  ゑれきてる
雌花、雄花ともに春の葉の展開と同時に出てくる。雌花では、胚珠が柄の先端に裸出した状態で付いている。この先端から花粉が入り、花粉室の中で生育し、9月初め頃に精子を出して受精が行われる。雄花は花序を形成して房状になる。(最近はぎんなんの臭気を嫌って雄株の接ぎ木苗が多くなったので、街路樹などでは雄株ばかりとなており、雌花を見ることは少なくなってしまった。)