町田市名木百選

イチョウ科

イチョウ

 

名木百選
指定番号
保護樹木
指定番号
所在地 所有者/通称 地図 探し易さ
相原町4650 大戸観音堂 Mapion

 

2009/4/6 10:55 撮影
この地域のサクラを撮りに出かけ、枝にかすかに若芽が出始めているのを見つけた。
2008/12/4 10:39 撮影
落葉率20%程度。ただし日当たりの悪い北側は30%程度は落ちているように見える。
2008/11/30 12:16 撮影
未だ殆ど落葉していない。数日後に見事になるのだろう昨年は12月4日だった。
2008/11/19 10:33 撮影
今年初の寒波襲来とか、空の色も澄み渡っていた。この直後カメラがダウンし新宿のサービスステーションへ直行した。
2008/10/18 11:11 撮影
初秋の風情だが、大戸観音の後ろにピンクの建物が建ってしまった。そう言えば漫画家の家の色が裁判沙汰になってたなと思い出した。
2008/5/6 10:37 撮影
ゴールデンウイークで初めての青空快晴。雄花を見付けたいと訪れたが、時機を失したのか木には花は付いていない。木の周りに雄花の残骸しかなかった。折角の快晴なので全景を・・・。
2008/5/6 10:44 撮影
雄花の残骸であるが、他の木に比べて大きさも量も著しく見劣りがする。この程度の花しかないとすれば木に付いているのを撮すのは難しいと思う。
2008/4/28 10:56 撮影
雄花を確認したいと訪れたが肉眼では確認できず、闇夜の鉄砲数撃ちゃ当たると60枚ほど撮り、じっくりとチェックしたが、このようなものしか写っていなかった。(23日にも50ショットしたが空振りだった)
木の周りには小さな雄花の残骸が数えられるほど落ちている。雄株とは思うが目立たない雄株である。
2008/4/19 10:13 撮影
動きの遅かった低気圧もようやく北上し、雲は多いが一応晴れたので開花をチェックに赴いた。昨年この木では花を見落としており、雄株か雌株か確認できなかった。目立つ雄花がなかったので雌株と推定したが、ネットで調べると雄株らしい。約50ショットで雄花らしきものはこれしかなかった。再度訪れて確認したい。
2007/12/31 10:15 撮影
大晦日、快晴なので自宅から最も遠隔地にあるイチョウを撮りに出かけた。綺麗さっぱりに落葉は終わっていた。
2007/12/4 10:32 撮影
見事なイチョウと言うべきか
2007/11/12 13:21 撮影
ようやくこの程度まで変色が進んだ。
2007/10/24 12:41 撮影
町田市の西北端に位置しているので気温も低く期待していたが、このように僅かに頂上部が黄変し始めていただけだった。
2007/10/24 撮影
大戸観音堂の入り口に鎮座する「大戸の晩鐘」
2007/5/14 11:35  撮影
新緑に覆われた状態である。すっきりした青空にならなくて残念。
2007/4/26 11:35 撮影
雌花を探した。 前回撮った物と同じような物しか見あたらない。これが雌花であろう。
2007/4/26 11:14 撮影
緑の新芽に覆われ始めた。
2007/4/22 12:02 撮影
このイチョウには雄花は付いていない。とすれば雌株である。雌花を探して数多く撮り雌花の蕾らしき物を見つけた。
2007/1/15  11:00 撮影

 
リンク:Wikipedia  群馬大学植物園  ゑれきてる
雌花、雄花ともに春の葉の展開と同時に出てくる。雌花では、胚珠が柄の先端に裸出した状態で付いている。この先端から花粉が入り、花粉室の中で生育し、9月初め頃に精子を出して受精が行われる。雄花は花序を形成して房状になる。(最近はぎんなんの臭気を嫌って雄株の接ぎ木苗が多くなったので、街路樹などでは雄株ばかりとなており、雌花を見ることは少なくなってしまった。)