町田市名木百選

モクレン科

コブシ


名木百選
指定番号
保護樹木
指定番号
所在地 所有者/通称 地図 探し易さ
101 69 玉川学園1-5-6 (個人) Mapion

 

2010/3/11 13:36  撮影
6Kmほど離れた小野路でコブシが咲いているのを見つけ、この木の状態をチェックしに立ち寄った。南向きの極く一部分がこのように咲き始めていた。
2009/4/20 11:21 撮影
この木には昨年実が見つからなかった。花が散った跡の状態をチェックに出かけた。このように枯れた花弁の中に雌蕊と思われるものが付いていたが数は少なく探すのに苦労した。
2009/3/21 11:18 撮影
今年は神社巡りに力を入れて、百選の方はおろそかになっていた。そろそろ桜の開花宣言(帰宅後のニュースで東京は今日が開花とのこと)の頃と慌てて訪れた。日当たりの良い方はこのように8分咲だが反対側は2分咲程度であった。
2009/3/21 11:21 撮影
花のクローズアップである。
2008/6/20 13:37 撮影
実を撮りに出かけたが、仰ぎ見ても見つからない。周辺には雌蕊の残骸と思われるものが散乱している。もう少し実がはっきりと大きくならないと見付けにくいのだろう。
2008/3/28 10:14 撮影
コブシの特徴は花に小さな葉が1枚付くと知ったので、葉が付いた花をキャッチした。
2008/3/23 13:22 撮影
7日前にチェックしたのだが・・・。今週初めから風邪気味と天候不順でチェックを怠っていたら、ここまで咲いてしまった。木全体では一分咲き程度。
2008/3/3 10:28 撮影
開花状況のチェックに赴いた。ごく一部の枝先にはこのような蕾が付いているが、殆どの枝には蕾に見えるものは付いていない。昨年もこの木の開花が遅かった。
2007/10/10 13:01 撮影
1週間前にも訪れたのだが9/7の状態と殆ど変わりがなかった。 今日はこのように赤い実が出ていた。黒く変色し始めており、老齢期の実なんだろう。
2007/10/10 13:03 撮影
これは実が開裂する直前のもので皮が黒く変色している。
2007/10/10 13:05 撮影
実は皮が開裂したときにはこのように綺麗な赤色をしているようだ。これは珍しく1つだけ付いていた。
2007/9/7 14:11 撮影
数日前に小山不動のコブシの実を撮りに出かけたが見つけ出せなかった。この木には特徴のある実が付いていた。 ちなみにコブシという名前はこの蕾の形からと言うのが通説とか。
2007/6/13 11:10 撮影
新緑である。
2007/3/18  9:58  撮影
西高東低に加えて寒気団の南下、となれば関東平野は快晴!。開花の遅いこのコブシをようやく捕らえることが出来た。
2007/3/18 10:04 撮影
450mm望遠で撮影し、ほぼピクセル等倍で切り出したもの
2007/1/22 10:46 撮影
 
リンク:Wikipedia 岡山理大波田研WEB ゑれきてる
落葉中高木、開花3月中〜4月初