町田市名木百選 |
クスノキ科 |
クスノキ |
名木百選 指定番号 |
保護樹木 指定番号 |
所在地 | 所有者/通称 | 地図 | 探し易さ |
34 | − | 忠生3-10-2 | 忠生第一小学校 | Mapion | ○ |
2010/5/22 11:53 撮影 既に開花しているとわかったが、天気予報によると明日から3日間は雨なので、クローズアップを撮りに出かけた。花の花弁は平開するまでは黄白色だが花弁の先端から褐色に変色し枯れていくようだ。 ![]() |
2010/5/22 11:53 撮影 |
2010/5/21 11:06 撮影 もう開花しているのではと訪れた。何しろ大木で下枝は比較的よく見えるが開花はしていない。日当たりの良い所は蕾に見えた。蕾と思って写した写真である。ところが帰宅後よく見るとこのように所々開花している。何しろ花の大きさも小さく遠目からは良く分からない。 ![]() |
2010/5/21 11:10 撮影 開花していることがわかったので、蕾と思って撮した望遠使用の写真をチェックしたら、このように開花していた。 ![]() |
2010/5/21 11:11 撮影 それとは知らずに撮したものである。葉の大きさと比べればわかるが、ピントの合わせようもない非常に小さい花である。 ![]() |
2010/5/13 10:51 撮影 そろそろ開花ではないかと訪れた。このように未だ蕾であった。1週間後には開花するのではないかと思う。 ![]() |
2008/10/15 13:18 撮影 その後の状況をチェックした。このような大木で撮れる範囲は下枝のほんの一部に限られる。事務室に断りを入れて撮影した。 ![]() |
2008/10/15 13:12 撮影 下から仰ぎ見て実はこの一つしか撮れなかった。葉の色は秋らしくなっているが実は未だ色は変わっていないようだ。 ![]() |
2008/9/23 12:45 撮影 実を撮りたいと訪れたが、仰ぎ見られる範囲にはなかなか見つからない。このようなものが数個だけ撮ることが出来た。 ![]() |
2008/5/24
撮影 午後から雨の予報、花を撮りたいと出かけたら運動会だった。許可無しに写真を撮ることが出来たがその内に陽が隠れてしまった。校庭に偉容を見せているクスノキ。 ![]() |
2008/5/24 11:27 撮影 このようにほぼ満開である。 ![]() |
2008/5/24 11:25 撮影 花のクローズアップである。開花後褐色に枯れるようだ。風で揺れるし、手持ちだし、日影で暗いのでこれが精一杯。 ![]() |
2007/6/2 12:20撮影 数日前にチェックしたときに見落としたようで、今日は学校の職員に写真を撮る許可をもらいじっくり観察したら、もうすでに開花期の終末であった。わずかに残っていた花をげっとした。感じとしては1週間遅かったようだ。ともかくこのような小さな花が集まって咲くらしいことだけわかった。来年の楽しみにしよう。 ![]() |
これは、おそらく花弁が落ちた後であろうと思われる。![]() |
2007/5/18 11:11 撮影 新緑を撮りに出かけた。運動会の練習をしていたが、昔は運動会は秋と相場が決まっていたのに最近は違うようだ。 ![]() |
2007/1/18 11:50 撮影 小学校の校庭で、最近学校は警備にピリピリしており、校門は閉鎖されている。 隙間から写真を撮っていたら、「何を撮しているの」と声が掛かった。 指定番号のプレートも確認出来ない。 ![]() |
リンク:Wikipedia 岡山理大波田研WEB ゑれきてる 群馬大学植物園 |
常緑高木、葉の寿命は1年間で春に新葉がでる頃に前年の葉は落ちる、5月の終わり頃から房状の小さな花を咲かせる |