町田市名木百選 |
ツバキ科 |
サカキ |
名木百選 指定番号 |
保護樹木 指定番号 |
所在地 | 所有者/通称 | 地図 | 探し易さ |
53 | 36 | 本町田802 | 菅原神社 | Mapion | ○ |
2012/4/10 10:10 撮影 立ち寄ってみたら伐採されたモミの木のあったところに移植されていた。拝殿改装中で根切りして養生した後ここに移植したとのこと。 ![]() |
||
2009/11/4 11:52 撮影 数日前に立ち寄ったときは、未だ色付き始めだったが、今日はこのように綺麗に色付いていた。 ![]() |
||
2009/5/15 11:53 撮影 花はすっかり散って小さな実が付いていた。 ![]() |
||
2008/2/7 10:07 撮影 雪景色とサカキである。 ![]() |
||
2008/1/16 11:53 撮影 このように色が黒くなっている。周囲に落ちた物は踏みつぶされて汁を出したようになっているので、柔らかい物のようだ。写真はフラッシュを使っている。 ![]() |
||
2007/11/23 11:43 撮影 このように実は熟していた。 ![]() |
||
2007/10/10 14:38 撮影 その後の状態をチェックした。このように殆ど変化していない。実の直径は3mm程度である。 ![]() |
||
2007/7/25 12:13 撮影 梅雨前線が未だ日本海に停滞しているので、梅雨明け宣言は出ていないが、梅雨の合間の真夏日、その後の状況をチェックした。サカキの実は先端に棘状の物が付いている。直径は2〜3mm程度。 ![]() |
||
2007/6/20 14:23 撮影 14日の梅雨入り宣言の翌日から1週間連日の夏日。満開の状態を取りたいと出かけた。ほぼ満開と言っていいだろう。 ![]() |
||
2007/6/16 10:27 撮影 今日も上天気。梅雨入りと言うのに前線は消えてしまい雲量0。昨日は完全に開いた花はなかったが、今日は至る所に開いていた。
|
||
2007/6/16 10:31 撮影 木陰の部分でも開花していた。これはフラッシュを使ったもの。
|
||
2007/6/15 11:13 撮影 昨日の梅雨入りが嘘のような上天気。やっと開花が始まった。未だ完全に花弁が開いていないが開花と言っても良いだろう。 ![]() |
||
2007/6/15 境内にこのような仕掛けが置いてあり、立て札に「茅の輪をくぐって 半年の罪 穢れを 祓い清めましょう」とあり、くぐり方を図解してあった。「閑居して不善を為す」境遇なので図解通りくぐり、お賽銭を上げて身を清めおいた。 帰宅後茅の輪を調べたらくぐるときに「水無月(みなつき)の夏越しの祓する人はちとせの命のぶというなり」と言う古歌を唱えつつくぐるのだと書いてあった。唱えなかったので清めも半分だろう。 ![]() |
||
2007/6/11 11:53 撮影 このところ2日おきくらい頻繁にチェックに行くのだが・・・。蕾は相当膨らんでいるのだが・・・。 ![]() |
||
2007/6/11 12:00 撮影 この神社の境界にサカキの生垣がある。そこで数輪の開花を見つけた。さらに開花寸前の蕾は白色になることが分かった。と言うことは百選の木は今週中には開花だろう。 ![]() |
||
2007/5/20 11:04 撮影 そろそろ開花の時期なので状況をチェックに出かけた。 ![]() |
||
2007/5/20 11:08 撮影 蕾を発見した。非常に端正な花のようで開花が楽しみである。 ![]() |
||
2007/1/22 11:51 撮影![]() |
リンク:Wikipedia 松江の野草樹木の花の名前 群馬大学植物園 |
常緑の中高木、開花6月中〜下旬 |