町田市名木百選

ツバキ科

モッコク


名木百選
指定番号
保護樹木
指定番号
所在地 所有者/通称 地図 探し易さ
57 40 小山町2524 福生寺 Mapion

2008/10/21 9:49 撮影
驚いたことに実が開花していた。褐色の実がそのまま落ちるものと思っていたが、このように開花していた。
2008/10/21 9:51 撮影
実のクローズアップである。 褐色の実が弾け中に赤い種があるようだ。
2008/9/4 11:19 撮影
昨年より色つきがやや早いようだ。
2008/9/4 11:21 撮影
実のクローズアップである。
2007/11/9 11:57 撮影
立ち寄ってみたら実は殆どすべて周囲に落ちていた。実は殻になっており殻を割ると中には4個の赤色の実(種?)が入っていた。赤色はその後黒くなるようだ。
2007/10/7 12:59 撮影
色づきが相当進んでいた。
2007/10/2 14:01 撮影
前回からほぼ1ヶ月過ぎているが、やや色づきが進んだ程度である。
2007/9/4 12:21 撮影
沢山の実が色づいている。
2007/7/9 12:03 撮影
そろそろ開花も進んでいる頃とチェックに赴いた。このように見事に咲いていた。
2007/7/9 12:04 撮影
この花は五弁の花で開花と同時に花弁は開ききってしまうようだ。花弁が開ききっていない花はないかと丹念に探したが見つからなかった。
2007/7/5 9:23 撮影
下の写真以降数回訪れたがなかなか開花しなかった。今日は梅雨の晴れ間、明日からまた晴れ間が期待できないという予報なので出かけた。蕾は相当白くなっているが花は無さそうに見えた。諦めきれずにボヤーッと見ていたら形の違う白い物を見つけ撮影して帰宅チェックしたら開花した花だった。
2007/6/12 10:43 撮影
蕾と思われる。不思議なことに蕾が付いているのは、幹からの孫枝1本のみでその他の枝には蕾らしき物も見つからなかった。  (数日後には他の枝にも蕾が見られるようになったが)
2007/5/29 10:29 撮影
新芽が出て古い葉との交代期のようである。美しいと言われる新芽である。蕾は見いだせなかった。
2007/5/18 9:07 撮影
モッコクは真冬から大きな蕾が出来、半年掛けて6月から7月に開花というので、新緑と蕾を撮りたいと出かけた。全体感では新芽に生え替わったという感じはしない。

近づいてみると、このように新芽が出始めたところのように見える。

春の新葉は美しいと言われているが、ピンクがかった褐色の葉は見つからない。せいぜいこの程度である。

結局蕾は見あたらなかった。
2007/1/18 10:27 撮影
 
リンク:Wikipedia 岡山理大波田研WEB 群馬大学植物園
常緑の中高木、開花6月末から7月始