町田市名木百選 |
バラ科 |
カリン |
名木百選 指定番号 |
保護樹木 指定番号 |
所在地 | 所有者/通称 | 地図 | 探し易さ |
63 | − | 上小山田町2582 | 上小山田センター | Mapion | ○ |
2010/3/12 12:11 撮影 蕾の状態を見たいと訪れてみた。このように蕾の先端に赤色の花弁が頭を出しかけているものが僅かに見られた。 ![]() |
2008/11/30 12:52 撮影 立ち寄ってみたら葉は紅葉し、実は先端部に少し残っているだけだった。 ![]() |
2008/10/21 11:24 撮影![]() |
2008/10/5 10:34 撮影 やや色付いてきたように思う。 ![]() |
2008/9/23 11:42 撮影 前回と同じ位置であるが、実がややふくらみ少し色付いたように思える。 ![]() |
2008/9/5 11:57 撮影 相当大きくなっていた。下の写真との比較では、葉の大きさで見てほしい。 ![]() |
2008/6/11 12:21 撮影 1ヶ月ほど前にも実を撮りに赴いたが見つからなかった。今日も最初は見つからなかったが、目が慣れるにつれて数個の実を見付けた。葉と同じ色をしており目を凝らせて見ないとなかなか難しい。大きな木でもあり仰ぎ見る位置ではシルエットになってしまう。実の大きさは直径で4〜5cm程度。 ![]() |
2008/4/22 12:20 撮影 実を撮りたいと訪れたが、未だ一部には花が残っており花弁の落ちた花にも実は見つからなかった。 蜂が写っているが、せっせと交配に励んで欲しいもの。 ![]() |
2008/4/22 12:22 撮影 花弁が落ちて雄蕊が残った状態と思われる。この中に雌蕊があるのだと思うが見つからない。 ![]() |
2008/4/5 10:50 撮影 4/3にもチェックしたが開花してなかったが、今日は数輪開花していた。 ![]() |
2008/4/1 10:29 撮影 このように蕾から顔を覗かせている花弁が増えている。まもなく開花であろう。 ![]() |
2008/3/27 11:57 撮影 このように蕾から花弁が頭をもたげている。隣のソメイヨシノは2〜3分咲。サクラよりは少し遅いようだ。 ![]() |
2008/3/23 11:41 撮影 昨年の経験から、カリンの開花時期はソメイヨシノにやや遅れると分かった。昨日が東京のソメイヨシノ開花宣言だったのでチェックに出かけた。遠目では確認できなかったが、闇夜の鉄砲で撮したものをチェックしたら、このような蕾が見つかった。まもなく開花だろう。 ![]() |
2008/3/15 10:30 撮影 カリンはソメイヨシノと同時期に葉が出ると共に咲く。この地方のソメイヨシノは3月27日とか。訪れてみたが新芽が出かかったところであった。未だ蕾は分からない。 ![]() |
2007/9/4 11:43 撮影 数は少ないが大きな実が付いている。 ![]() |
2007/4/12 11:53 撮影 花弁のクローズアップである。離れたところからではこれで精一杯。 ![]() |
2007/4/7 9:56 撮影 サクラと並んでいるのでちょっと見にはカリンの花は埋没してしまう。 ![]() |
2007/4/7 9:59 撮影 カリンの花のクローズアップである。花は短枝の頂上に1個咲くと何かで見たが、このように2個咲くものが多く見られた。 ![]() |
2007/3/20 13:31 撮影 ちょっと回り道して状況をチェックした。新葉は出かかっていた。この木の幹は迷彩服のような模様であり、今回はこれを撮影した。 ![]() |
2007/1/19 11:05 撮影 さんざん探して諦めかけたとき見つけた。平薬師堂と言うより上小山田センターの前庭にひっそりと立っていた。 ![]() |
リンク:Wikipedia イー薬草・ドット・コム 群馬大学植物園 |
落葉性高木、花は、4〜5月ころに短枝の頂上に1個咲く、 |