町田市名木百選

モクレン科

コブシ


名木百選
指定番号
保護樹木
指定番号
所在地 所有者/通称 地図 探し易さ
82 58 小山町580 中村不動 Mapion

2010/3/12 11:11 撮影
百選にコブシは3本登録されているが、この中村不動のコブシの開花が一番早い。昨日玉川学園のコブシが咲き始めているのを見たので赴いた。このように一分咲き程度である。
2010/3/12 11:14 撮影
全体では一分咲程度であるが、クローズアップすると結構咲いているように見える。
2008/12/4 12:10 撮影
綺麗さっぱり落葉していた。
2008/9/5 11:13 撮影
コブシの実を取りたいと出かけた、しばらく仰ぎ見ていたが、どうしても実を見つけることが出来なかった。樹齢の若い木には沢山の実が付くのだが、百選の木で実を見つけるのは至難の業である。写真は遠景からの全体感である。
2008/6/19
昨日、薬師池でコブシの実を見付けた。と言うことはこの中村不動のコブシにも実が付いているはずと訪れた。所が木を仰ぎ見ても見つからない。木の周りには雌蕊の残骸と思われるものが沢山落ちていた。
薬師池のコブシに付いていた実 周囲に沢山の雌蕊と思われるものが それらのクローズアップ

2008/6/19 12:14 撮影
肉眼でいくら探しても実らしきものは見つからない。闇夜の鉄砲で沢山撮してじっくり探したらこのようなものを見付けた。おそらくこれが生長するのだろう。

2008/3/18 10:41 撮影
予報では明日以降晴れが無さそうなので、すっきりしない青空だけど満開を期待して出かけた。ほぼ満開と言って良いだろう。
2008/3/18 10:59 撮影
クローズアップでも花弁がみずみずしい。 昨年より10日ほどは遅れている。
2003/3/15 9:36 撮影
全体感で2〜3分咲の感じである。
2003/3/15 9:41 撮影
昨夜は夜半まで相当の雨だった。となれば空気は洗われているはずと出かけたもの。花のクローズアップであるが、空の色が偏光フィルターを通すとこのように鮮やかな青色である。白飛びも少なくお気に入りの写真が撮れた。
2008/3/12 8:58 撮影
昨日は4月中旬の陽気だった。陽気に誘われて開花しているだろうとチェックしたら開花が始まっていた。面白いことに順光の位置から撮ると、花は全てそっぽを向いていた。
今年はコブシの開花をキャッチしようと3月1日からしばしばチェックしているが一向に開花しない。昨年は3月9日には8分咲になっていた。 このところのチェック状況を並べてみた。いずれも同じ場所を10時頃狙ったものだが、今にも開花しそうで次回を期待するのだが・・・。 空の青さの違いは偏光フィルタを使っており、空気中のゴミの影響と思う。雨に洗われると3/6の青さになるのだが・・。 ちなみに3/4日は黄砂の日。

3/1  10:44 3/2  10:11 3/4  9:56 3/6  10:14 3/8  10:03

ここまで電車とバスで約1時間。帰途は適当なところまで歩くので、この5回だけで60Km の歩きになった。
 

2008/3/1 10:49 撮影
昨日に引き続き今日も3月末の暖かさと言うので、コブシの開花を確認に出かけた。このようなものが2個ほど見つかった。開花とは言えないがおそらく夕方までには開花するのでは無かろうか。 ところが3/2に訪れても開花してなかった。
2008/1/11 11:45 撮影
昨年は名木3本の内、この木が一番早く咲いた。 昨年1月はこの木のありかを見つけるだけで何も出来なかった。近づいてクローズアップで見るとこのように蕾と思われるものが付いていた。
2007/5/18 10:04 撮影
早朝はすっきりした青空だったのに、たどり着いたときには日差しはなくなっていた。 新緑の感じは出ているだろう。
2007/3/9  11:45  撮影
まだ早いのではないかと思いつつ訪れてみた。見頃に当たったようだ。
2007/3/9  11:38  撮影 望遠でのクローズアップ
2007/1/18 11:07 撮影
 
リンク:Wikipedia 岡山理大波田研WEB ゑれきてる 群馬大学植物園
落葉中高木、開花3月中〜4月初