AgraからDelhiへバスで帰る途中に、Mathuraにある博物館、Delhi郊外のQutub
Minarに立ち寄り、ホテルにチェックイン後ジーンズの誂えに行き、夕食は豪華な中華料理。 その後Sayさん宅でのんびりさせてもらいました。 |
![]() |
![]() Agrano道端のお菓子屋さん。 sayさんのご推奨だけあっておいしかったな〜。 |
![]() |
これもSAYさんご推奨のAgraの干し果物屋さん。
1Kg入りの箱で売っています。 |
![]() |
鉄道の踏み切りは、予め決められた列車の通貨時間似合わせて閉まるそうで、列車が遅れると閉まったままになるそうです。
したがって閉まっていても、このように潜り抜けます。 このときには数分の待ちで通れました。 |
Mathura博物館 | |
![]() |
歴史の本に出るほどの有名な出土品がある博物館。
観光ルートから外れているので、訪れる人も少ないとか。 今日の新聞(2001/3/22)によると、タリバンがカブール博物館の「カニシカ王像」を破壊したとのこと。インドのマツーラ美術館のものと対をなす考古学上・仏教美術史のうえできわめて重要なものとのこと。 はてさてどれだったんだろう? |
![]() |
国道を走っていると、ところどころにTAXを徴収する所があり、聞くと州境でそれぞれ通行税を取るのだそうです。
後ろの壁には黄色でTAX COLLECTION POINTと書いてあります。
|
![]() |
昼食を食べた国道沿いのレストラン。
風の強い日で、空気は澄み切って快適なのですが、風によって天幕の支柱が外れたりしていました。 天幕の中に集まっているのが我がグループです。 |
![]() |
Qutub Minar
左の細い棒状の塔が、鐵の関係者には有名な錆びない鉄の塔です。 これを見なければインドに来た気がしないと寄り道をしました。 |
![]() |
中華料理は、この蟹を食べるのが目的でした。
余りのおいしさに、殻をお皿に山盛りにした人が、最初にダウンしました。(^○^) |
![]() |
最後の仕上げは、SAYさんのお宅でした。 |
sayです・・・ インドオフ会、全員小生のあばら家に集合中です・・・ キコです。 実況中継です。 ただいま sayさんのご自宅にお邪魔いたしております。 steelさん sayさんのお酒飲んでます。 純一さん 寝てます。 プリプリさん うろうろしてます。 sayさん 後ろからみてます。 インドに来てから 幸せの日々でございます。 どうだ うらやましいだろっ! ばななさん。 って プリさんが言ってます。 (^^)V プリプリでぇ〜す。 とろけています。インドに来て幸せにとろけちゃっています。 もうインドに住み着いちゃおうかと思い始めています。 でも、SORの皆さんが寂しくなるから、仕方なく帰ることにしますけれどね。 SAYさんのご自宅でミーシャの「Everry thing」を聴きながら....。 どうだぁ〜 いいいだろぅ〜 おはようございます 純一です。 インドに来て Let It Be になっています。 すっかりインドの空気に染まってきました。 (鼻毛がちょっと伸びたけど..) この思い出にタージマハルのアグラーで大理石象嵌のテーブルトップを買い ました。 このとってもいい気持の思い出になります。 やっほ〜〜 (プリ注釈いたします。このテーブルトップ、すっごく素敵で是非みんなさんに 見てもらいたい!!勿論お値段もすっごいですけれどね。) steelです 昨日は清さんの誕生日でした。 タージマハールの近所の五つ星ホテルで お祝いの後フランスから来ているグループと日仏シンゼン会でした。 欧米と、中華系の文化のほかに素晴らしい一味も二味も違う文化を堪能しています。 睡眠不足もなんのその歳も忘れて張りきっています。 12月のオフ会はそろいのジージャンですよ・・・ 30日出来あがりです・・ sayでした・・・ みんなおなかを壊さない奇跡です・・・ |
インドの印象その5:蚊が多い とにかく蚊が多い。貸切のバスでも蚊が飛び回っている。今回私と純一さんが携帯の蚊取り線香を持っていたので、バスの前後で2本火をつけいぶしあげた。 マラリアが怖ければ虫刺され防止を常に塗って置く事が必要である。ホテルの客室に電気式の無臭蚊取り線香をつけていたところもあった。帰りのデリー空港の待合室も酷かった。 |
|