FATEHPUR SIKRI

 

ムガル帝国3代アクバルがアーグラ城を作った後にここに周囲12Kmの城を築いた。
アクバルには跡継ぎの子供が出来ず、この地に住むイスラム教の聖人を訪れ子宝祈願をした所男子を得たので、その報恩に都を移したもの。
その後水不足と猛暑のためアクバルの死後この都は見捨てられた。僅か14年間の都である。
赤砂岩で作られており、“赤砂岩の詩”と称えられている。
0313.jpg (22863 バイト) ディワーネ・アーム

帝が一般人に謁見した3方をアーケード式の回廊で囲んだ建物。
この芝生の部分は危害防止のための距離とか。

0316.jpg (20503 バイト) 写真を撮るのに忙しく、ガイドの話はそっちのけ。
0322.jpg (21281 バイト) パンフレットでもあるのだろうと、ここを出てからワッと群がってくる押し売りの持っているものを見たが、そんな気の効いたものは無い。
0326.jpg (27293 バイト) 石組の精緻さに驚くのみ
0343.jpg (20384 バイト) 宮殿跡

インドで始めて出来た専制国家でありさぞ絞り甲斐があったのだろう。