1994年にタイの鉄鋼メーカーから技術指導の要請があり、これに対応することになりました。 1年後に吃驚するような拡大計画を持参し、多方面にわたる技術指導の要請があり、派遣者を増員しました。 この契約の事前交渉、契約の締結、派遣者の慰問など数回にわたってタイ国を訪問しました。 タイの印象は親日的で親しみやすい民族性、当時のGNPは年率8%以上でしたので活気にあふれた国でした。 |
1997年後半になりご存知のバブルが弾けて経済活動が突然急速に萎んだため、技術指導は中断となりました。日本のバブルも弾けて7年になっても、まだ後遺症に悩んでいますが、タイはどうなるのでしょうか。 経済の停滞期にソフトのインフラ整備が出来れば強固な地盤を持つことが出来ると思うのですが。 |
![]() |
オリエンタルホテル:なんと言っても世界のビジネスマンの投票によるランキングで、常に3位以下に落ちた事の無いサービスの良いホテルです。 お客一人に付き従業員が4人いるそうで、掃除の小母さんでも私の英語が通じます。 ペルーのフジモリ大統領とブッツカッタ以外は、全てここに泊まりました。 |
![]() |
技術指導:電炉操業と鋼材圧延の技術指導を頼まれました。 その後のバブルの弾けで中断していますが、潜在的には東南アジアでのマーケットの中核になる国だと思います。 |
![]() |
チャオプラヤ川:バンコックを象徴する川で、雄大な交通路にもなっています。 ひとたび洪水になると大変らしいですが。 |
![]() |
水上市場:水上交通が市民の足で、市場も水上にあるのが有名です。 食べ物が中心ですが、観光客は船で見るより陸から見学する方が自由が利きます。 |
![]() |
足のマッサージ:Bangkokでのお勧めは脚のマッサージです。 木の棒で押すので、飛び上がるくらい痛い人も居ます。 痛まない人は、悪い所が無いか、鈍くなっている人だそうです。 私はあまり感じないので、鈍くなっている方のようです。 |
![]() |
山田長政で有名なアユタヤ。
ビルマとの長年の抗争でケチョケチョに破壊されました。 でも博物館にいくと、発掘された宝物がわずかですが見られます。 写真は厳禁なのでありませんがすばらしいものでした。 高温多湿では金属のものしか残らないのが残念です。 |