ADSL(NTTフレッツADSL)が収容局から近いにも拘らず速度が遅いので種々調査したので、調査方法等ここに記載する。
収容局からのリンク速度の改善は、われわれに出来るのは、ノイズフィルターの取り付け、スプリッターからの配線の短縮、アース取り位しかない。実行速度をリンク速度に近づけるにはMTU、RWINによって10%程度は向上できる可能性がありそうだ。ただしWIN-Me、WIN2Kはほとんど余地が無い。(WINーXPも無いように思う)
現状の接続環境の調査(MTU、RWINなどについて)
http://forums.speedguide.net/optd.shtml
NTT−Eastの回線情報(サイトの上のタブからOther →FAQ →WIN FAQ →モデムをたどり、「リンク速度(=ADSL回線情報)」を計測出来る)
http://www.un-official.net/%7Entt/
速度測定(ネット上から速度を測定出来るサイトを調べた)
☆Webベンチでスピード測定(ソフトによる測定)
☆ブロードバンドスピードテスト(Flash)
☆Speedtest(500K,1M,3Mあり)
☆実効速度測定掲示板(Flash)
☆http://www.musen-lan.com/speed/
ここは上りの速度も計れる(ISDNの結果表示)

その他メモ
PPPoEのMTUのmax1492(仕様)、MSS=MTU-40、RWIN=8192(WIN95/98/NT),16384(WIN2K/Me)、RWINはMSSの倍数(MSSx10以上、12〜24)。
NTTの推奨MTU=1454、RWIN=16384
WIN9X系のデフォルト設定は、RWIN=MSSx6、WINMe/2Kは、RWIN=MSSx12。
私の経験では6では低すぎる。
この変更には、DR.TCP、NETTUNE、WiNeToolsなどが使えるが、WIN95の場合にはちょっと難物です。DR.TCPについてはここにやさしく解説されています。
ついでに、常時接続時のセキュリティのチェックはここで(各ポートがStealthかClouseになっておればOK)
https://grc.com/x/ne.dll?bh0bkyd2
|