1 |
接続設定 |
|
「New」をクリック
・Profile Name に適当に(HOMEPAGEとかサーバー名等)分かりやすい名前を入れる。
・Host Name/Address にサーバーのアドレスを入れる。
・Host Type はデフォルトのまま。
・User ID にサーバーから通知のあったUser IDをいれる。
・Password にサーバーから連絡のあったパスワードを入れる。 その右にあるSave Pwdをチェックすると次回からパスワードを要求されなくなる。 |
|
以上で、サーバーに接続できるはず。 |
2 |
自分のパソコンのディレクトリを探す。 |
|
接続できたら、左の画面で自分のホームページを置いてあるディレクトリを探す。 index.htmが出るようにする。 |
3 |
サーバー上の位置 |
|
右の画面にはサーバーのディレクトリ配置が出る。 通常はwwwと言うディレクトリ(ホルダー)になっていると思うが、この下のレベルにパソコンのホームページのホルダーを配置する。 wwwをクリックした所には、index.htmとフォルダーのみが見えるようにする。 |
|
WS_FTP画面の下方のOptionをクリックして、SaveWindowLocationをクリックすれば次回から起動と同時に常に同じ場所が出る。 |