(1997年9月)
1994年にタイの鉄鋼メーカーから技術指導の要請があり、これに対応することになりました。 1年後に吃驚するような拡大計画を持参し、多方面にわたる技術指導の要請があり、派遣者を増員しました。 |
この契約の事前交渉、契約の締結、派遣者の慰問など数回にわたってタイ国を訪問しました。 タイの印象は親日的で親しみやすい民族性、当時のGNPは年率8%以上でしたので活気にあふれた国でした。 |
1997年後半になりご存知のバブルが弾けて経済活動が突然急速に萎んだため、技術指導は中断となりました。日本のバブルも弾けて7年になっても、まだ後遺症に悩んでいますが、タイはどうなるのでしょうか。 経済の停滞期にソフトのインフラ整備が出来れば強固な地盤を持つことが出来ると思うのですが。 |
それにしてもバーツが急落したので、物価が上がる前の今が観光客には一番の時期です。 何しろ何もかもが30%安いのですから。 |
Bangkok | |
![]() |
Bangkokで夕食後、直ちに足のマッサージに。 木の棒で押すので、飛び上がるくらい痛い人も居るとか。 痛くない人は、悪い所が無いか、鈍くなっている人。 私はあまり感じないので、鈍くなっている方のようです。 (1枚:20KB) |
![]() |
オリエンタルホテルのテラスでの朝食。 私の一番好きな場所です。 朝食は健康食をと、何時もホテル特製の果物だけの朝食。 前菜と、ドライフルーツだけのメインディッシュ。(4枚:110Kb) |
![]() |
オリエンタルホテルのSala Rim Namでは民族舞踊が見られます。 一度は見るべき物かも知れません。 |
![]() |
Bangkok のチャオプラヤ川にはこのようなフェリーがそこかしこに走っています。 ひっきりなしに渡してくれるので、悪名高い道路を走るより早いです。ホテルから空港まででも、船の方が早い時もあります。 (2枚:50KB) |
Ayutthaya | |
![]() |
山田長政で有名なアユタヤ。
ビルマとの長年の抗争でケチョケチョに破壊されました。 でも博物館にいくと、発掘された宝物がわずかですが見られます。 写真は厳禁なのでありませんがすばらしいものでした。 高温多湿では金属のものしか残らないのが残念です。 |
Chiangmai | |
![]() |
チェンマイと言えば山地民族。 メオ族はチベットから来たと言いますが、すっかり観光慣れしていて、日本語で呼びかけてきます。 (3枚:90KB) |
![]() |
チェンマイに行ったら、カントークディナーが観光客の標準工程。 カントークとは丸い台のことで、この台を取り囲んで食べるのですが、独りでは様になりません。 あまりおいしいものでもないし。 食事は民族舞踊付き。(3枚:60KB) |
![]() |
ラン園。 ランと蝶が見れますが、ランに興味を持たない私には、ただ花があると言うだけでした。丹念に写真を撮っている人が沢山居ましたので、よほど珍しい種類があるのでしょう。 (3枚:80KB) |
![]() |
メーサー渓谷にある象のショー。 これは一見の価値があります。 巨体を転がしたり、よくもまあこんな芸を仕込んだものと感心しきりでした。 (3枚:100KB) |