(1999年)


丸の内ミレナリオに行きました。(12月27日)
991227205.jpg (47211 バイト) 今年最後の出勤日でした。ネット友達数人で忘年会を・・・ってことになり、丸の内で集まり一次会の後ミレナリオに行きました。神戸のルミナリエから見ると規模も小さいのですが、初回ですから今後が楽しみではあります。 で、丸の内からしんじゅくにタック君で、へろへろが二次会になりました。

姫路で鰯の活き造りを食べました(12月10日)
991211iwasi.jpg (31397 バイト) 姫路に仕事があって行きました。内海の魚をと思ったのですが、日本海産の鰯の活き造りを食べました。その他、牡蠣と海鼠で一次会を済ませ、2次会は鍋料理を満喫してきました。
鰯と言っても、単価的には超高級の魚です。需要と供給の関係ってすごいですね。

台湾に行ったグループのオフ会(12月3日)
991203off.jpg (38474 バイト) 台湾で写した変身写真を、台湾から持ってきてもらい、受け取りのために集まりました。
写した人は女性だけなのに、その出来栄えを見たい見たいと、大勢集まりキャーすげーの連続でした。

徳山雷門のフグ(11月25日)
991125fugu.jpg (37761 バイト) 雷門のフグは厚切りで歯ごたえ十分です。今シーズンこの店での初物で白子焼きも食べてきました。

テレサテンのお墓参り(10月24日)
teresa4.jpg (42334 バイト) 台湾を訪問し時間があったので、テレサテンの墓参りをしてきました。

野柳海岸(台湾北部) (10月24日)
ya0107.jpg (16122 バイト) 台湾北部の野柳自然公園を観光してきました。新しく買ったカメラのコンバージョンレンズの性能も見たかったのですが、曇り空でやや不満でした。
ここは以前一度来たことがあるのですが、そのときは時間が無く素通りしたもので、今回は約2時間ゆっくりと歩いてきました。

白城会東京の集い(10月16日)
hakujoukai1.jpg (27158 バイト) 姫路中学、姫路西高の同窓会が市谷で開催され、初めて参加してみました。
夜更かしがたたり、開催時間13時ごろ布団から抜け出し、1時間遅れの参加となってしまいました。 同期の人は女性がひとかた名簿にはあるのですが、見つけ出せませんでした。 こちらにも

お台場VenusFort(9月17日)
990917venus.jpg (17915 バイト) 大阪の友人が、所用があって上京し、お台場にある女性が買い物に行くところを見たいと言うので、探して行きました。 確かに女性用のものしかなく、カップルか女性のグループだけで、ネクタイ姿のおっさんは小さくなっていました。 でも、こんなところで、投資の回収ができるのだろうか?

光での昔の仲間と懇親(9月14日)
990914tokuyama.jpg (20407 バイト) 所用があって、徳山に行きました。帰るには遅すぎる時間になったので、光に出かけ、昔の仲間に会うことにしました。熱押工場、スキー部の仲間で、午前まで騒いで来ました。

SORお盆オフ会(8月15日)
81404_small.jpg (3377 バイト) SORはすぐにオフ会です。今回は伊勢在住のメンバーが、帰京されたにあわせてオフ会となりました。最初は静かに始まり段々と・・・・・・いつもの事です。

SOR3周年記念オフ会(7月10日)
990710soroff.jpg (15532 バイト) SOR3周年記念のお深いが、お台場でありました。白昼堂々と変なおじさんたちがこんな格好で歩くのですから、周りの人はこの人たち芸人かしらと・・・・。ちなみのこの写真はフジテレビの見学コースです。

姫路西高六回生の懇親会(7月2日〜3日)
nishi6.jpg (12350 バイト) 関西・関東の合同懇親会が伊東にあるイクシヴ伊豆で開催されました。同年齢と言うのは余計な気を使う事無しなので、気楽ではありますがその分羽目を外す事にもなります。詳細はここにありますが200Kb強あるのでご注意を。

SORの臨時オフ会(6月20日)
990620off.jpg (12555 バイト) 大阪から“いったんもめん”さんが来られるというので、SORのオフ会が銀座で開催されました。
主役を送り出したあと例によって新宿の“へろへろ”でべろべろになるまでやってしまいました。どなたかは伏しますがダウンした人もいました。

SORの蓼科温泉オフ会(5月21日〜23日)
P52102LAN_small.jpg (2243 バイト) SORの温泉オフ会を蓼科で開催しました。 温泉では1時間半程のんびりし、夕食後は各人のノート間をLAN接続して、交流を深めました。
その後は、麻雀組と、カラオケ組。 3時ごろまでにぎやかなことでした。
詳細は左の写真をクリックして下さい。

SORの水上花見オフ会(4月3日)
990403SOR06.jpg (30751 バイト) SOR恒例の花見オフ会が隅田川で開催されました。

詳細はこちら


タイの友人と(3月15日)
990315_1.jpg (45211 バイト) 今年1月16日に結婚式を挙げたタイの友人がだんなをタイに置いて京大に来ていて、東京に出てきたので半日付き合いました。 彼女は大学で石油化学の助教授で毎年日本に来て各大学の先生方と交流をしています。 予め新宿のタイ料理店を調べていたので、バンタイに行きましたが、前回のサイアムの方が私には合いました。(サイアムは昼食はやっていなかった)

世界らん展(2月23日)
990223kaijou28.jpg (47186 バイト) 東京ドームでらんの展覧会が開催されています。当社もバイオ技術の一環としてらんの栽培をしており、出展もしています。 平日と言うのにぎっしりの人出で、おまけに同年輩の中高年ばかりで、パソコンなどの会場とは違う雰囲気でした。 突然変異なのか狙って作るのか世の中には理解を超えた世界のあることを教えられました。 その他の写真はここにあります。

今年のスキー(2月12〜15日)
990213syugo12.jpg (40751 バイト) 結婚式から帰宅し、着替えてすぐ蓼科に向けて出発し、昔の仲間と合流。 2日間たっぷりと滑ってきました。 中間達は徳山から12時間車を転がして来てくれました。
今回は天気上々、気温は連日マイナス10℃以下で、コンディションは申し分無いが、やはり寒かったです。

長女の結婚(2月12日)
990212yumiko.JPG (16258 バイト) Virgine Roadを歩く時、足を揃えて次の足を踏み出す時、出す足を間違えそうだと言っていたら、案の定間違えました。まだ娘が2人いるのでその内に間違えなくなるでしょう。

SORオフ会(2月5日)
9902off.jpg (2554 バイト) SORのオフ会が例によって新宿のへろへろで開催され、例によってわいわい騒ぎ、例によって朝のラーメンを食べて帰宅した方もいたそうな。
サムネイルをクリックすると400Kbほどの写真が出ますので覚悟してクリックして下さい。

大学テニス部のOB会(1月29日)
kouka94.jpg (57144 バイト) 大学卒業後40年以上経って始めてテニス部のOB会に出席した。 工大らしく講演をはさみ、最後には学生歌を斉唱してお開きになった。
45年ぶりに1年の時に組んだ先輩にも会う事が出来ました。

溶融試験炉見学(1月27日)
990127souti.jpg (59545 バイト) 大阪のさる大学に、溶融試験炉が設置されているとの事で見学した。 以前から廃棄物の処理には溶融炉形式が環境面にやさしく、副生物の利用価値、減容などの点から最適なものと考えていたが、ようやく世の関心を集めるようになった。
大学の研究であり、金属材料、有機化学、無機化学、農学、生物学などの専門家が集まり、夫々の専門性の見地から研究を進める体制が考えられており、今後が非常に楽しみである。

大学の研究室のOB会(1月23日)
9901233ninn12.jpg (45874 バイト) 鉄鋼材料が中心の研究室であったのに、今やチタンアルミの研究が主流になっていた。でも21世紀も鉄が材料の中心にあると思うのだが。 田中先生を挟んで同期の田口君と。 

大学専門課程同期の新年会。(1月22日)
990122kotira5.jpg (50731 バイト) 990122mukai2.jpg (45397 バイト) 10人卒業した内8人が集まり、高知工科大学から鈴木副学長にも参加願い、昔話に花が咲きました。

 

別の年の記録は下記をクリックしてください