ネパールに知人の友人がいて、パソコンを子供たちに教えているそうです。この人にメールを出したら返事が来ましたが、ものすごいスペックのマシンを使っているのでびっくり仰天しています。 何とか不要になったマシンやパーツを持っていけないものかと画策中です。 |
ネパール
ネパールに関するホームページをみていると、殆どの人は一度行くとネパール病に罹るそうです。高山病ではなくて「また行きたくなる病」です。はてさてどうなることやら。 |
|||||||||||||||||||
ネパールについて
ネパール王国大使館
|
|
||||||||||||||||||
ネパールの世界遺産
|
太古の昔海底だったとか、インドプレートが押し上げた盆地です。世界文化遺産があれこれあるのですが、ガイドブックを見ると「はいこれが世界遺産です」と言うようにデ〜ンっとあるのではなくこの盆地全体が世界遺産だそうです。 |
![]() |
町は褐色の建物の建物と雑踏ばかりのようです。下手に写真を取ると、モデル代を要求してくるとか。 マスクが要るほど排気ガスが充満しているとか。 まあ百聞は一見にしかずで、見てきます。 |
湖に映るマチャプレ、アンアプルナ連峰で有名な、山のリゾート地です。トレッキングのベースでもあります。ここでぼんやりと数日過ごせればサイコウーだとか。 | |
![]() |
と言うことなので、ここで2泊しのんびりと命の洗濯をします。
といっても見晴台2箇所、湖にボートを漕ぎ出して写真を撮りたいとかあれこれすることで、時間はすぐつぶれることでしょう。 |
ネパールではヒマラヤを見なければ収まりが付きません。遊覧飛行機で空から見ることで勤めを果たすつもりでしたが、カトマンズ市内から1時間ほどの所に見晴らしの良いところがあると聞いたので、ついでにそこでも1泊し夜明けのヒマラヤを見てきます。 |
![]() |
日の出と共に刻々と色が変わるヒマラヤを見ることが出来るそうです。 昔はカトマンズを4時ごろ出てここまで見に来たのだそうです。 The Kathmandu Post の Dec.15,1999 のNew millennium could be asset for Nepalese tourism と言う記事に |