|
(2001年) |
東京ミレナリオ(12月26日) |
![]() |
またまたナイルで忘年会の後、丸の内までとことこ出かけました。なんと点灯は21時までとの事で半分ほど歩いた所で消灯してしまいました。神戸のルミナリエを知っているので、なんとなく貧弱に感じたし、写真を撮っていると立ち止まるな!とマイクでがなられ(スローシャッタを使うので、歩きながらの撮影は出来ない)誰が何のためにしているのやら・・・・・・。もう行くことは無いでしょう。 |
インド料理を楽しむ会(12月15日) |
![]() |
インド料理を楽しむ会を銀座「ナイル」で開催した。東京に来て銀座4丁目をゆっくり見た記憶が無いので、少し早めに出て写真に記録した。 インド料理は、事前に生粋のインド料理をと手を回していたので、メニューに無いものが次々に出てきて、堪能することが出来た。 |
KKML忘年会(12月4日) |
四万温泉(11月26日〜28日)詳細編 |
関東西六回(11月15日) |
![]() |
姫路西高6回生の関東同期会が有楽町東京国際フォーラムの東天紅で開催された。名簿によると40数名が在住しているらしいが、18名の出席であった。今後定期的に開催しようと言うことになったが、さすがに年は争えず、話題の大半は健康法になった。出席者の半数は未だ現役で活躍している様子を聞いて、サンデー毎日の身としてはいささか忸怩たるものがあった。ここの写真は、国際フォーラム内部の写真で、会場の写真はこちらに整理した。 |
ネパール文化の店「天空の舞い」(11月13日) |
![]() |
先日玉川学園駅でネパール産物の即売会が行われていた。そこで近所にネパール料理レストランがあることを知り覗いてみた。日本人唯一のネパール民族舞踊で有名な岡本有子さんが開いているとか。たまたま絵手紙のサークル会場になっていて、いっぱいの人であったが1年振りのネパール料理を楽しんだ。 |
高珪素鋳鉄の製品(11月 6日) |
![]() |
私の卒論「高珪素鋳鉄」を検索で見つけた人から、私の工場でその材料の製品を作っていますとのメールをいただき、それが発端で工場にお邪魔した。非常に限定された用途では素晴らしい材料であるが、実際に製造するとなると細かい問題点があり、それらについては私には答えるすべが無かった。公的機関がこのような特異分野へのサポートが出来る仕組みが欲しいもの。この写真は高珪素鋳鉄の製品である。 |
関西空港(9月30日) |
大阪駅に巨大なパソコンショップが(9月29日) |
![]() |
大阪駅西口のビヤホールがいつのまにかパソコンショップになっていた。HDDを入れ替えたいと言う要望に応えるべく、覗いて見たが土曜でもあり満員の盛況。とにかく足の便がすこぶる良いところ。翌30日にはデジカメを、10月2日にはM/B、CPU、メモリーを買う羽目になりました。 |
東京白城会(6月16日) |
![]() |
同期の出席が少ないので最近は出ていなかったが、マドンナからお誘いがあり出席した。幹事団の中に広畑中学出身の方あり、懐かしさのあまりのこのこ出かけて挨拶した。帰宅後彼女のWEBを訪問、私の想像を越えた才能にただ呆然。写真は姫中のかたがたの雄叫び。 |
太陽の回りの虹(5月17日) |
![]() |
12時ごろ太陽の回りに虹が見えた。早速デジカメで撮影した。撮影データは次の通り。 NIKON950 DataTime 2001/05/17 12:05:02 F8 1/800 FocalLength 9.5mm これは内暈(ないうん・うちがさ、halo)と言われるものらしい。ただリングの内側が赤に見えたのだけど物の本には外側に赤が来るとか。気がつかないだけで、虹よりもはるかに出現回数は多いとか。 |
草津温泉(4月16・17日) |
![]() |
|
高松の讃岐うどん(4月10日)詳細編 |
![]() |
姫路から足を伸ばして、高松の知人を訪ねました。1時半ごろ着くなり早速うどん屋のハシゴ!セルフサービスで値段は安いが、味はさすが讃岐うどん。うどんだけ食べるのが(ざるうどん)最高だと始めて知りました。夜は魚三昧と最後の締めはまたうどん。 お客が伸ばして食べるとは、また変わった店もあるもの。最後は泥鰌うどんでした。 |
桜の姫路城(4月10日) |
玉川学園の桜(4月6日) |
![]() |
今年は3月末には東京の桜は満開になりました。その後冷え込んだ事、強風が無かった事で、1週間桜を満喫できました。50年程前に工大の入学式当日は大岡山の桜は満開で入学できた喜びの花を添えてくれました。今年も新入生が桜の下を胸おどらせて歩いていました。 |
八幡製鉄入社同期会(三盞会) |
![]() |
東京地区三盞会が市谷で開催されました。さすがに現役は数えるほどですが、さりとて完全な晴耕雨読生活にもなれず、あがいていると言う雰囲気。でも銭勘定はしないで過ごした時間が長すぎたねと言うのが、大方の意見でした。まったく同感です。 |
台湾への飛行機から(3月13日) |
カービングスキーの購入(2月18日) |
|
金属の同期会を熱海で開催(2月3日) |
![]() |
NKK熱海寮で金属の同期会。40数年ぶりに始めて全員集合でした。 社会情勢・経済情勢のアカデミックな話題から、前立腺とか要介護期間の過ごし方など、年相応の話題まで夜遅くまで喧喧諤諤でした。車で出かけたら、小田原で大渋滞。明石からの出席者とほぼ同じ時間がかかりました。 |
大雪の中をふぐを食べに山口県まで(1月27日) |
![]() |
新幹線も飛行機もほぼ同価格。さればと羽田から宇部に飛ぶべく準備していたら大雪。格安券でキャンセルも変更も出来ないので、羽田まで行って運行中止を確認して東京に引き返し新幹線で。朝7時に家を出て18時前になってしまった。おかげでおいしいふぐでした。 |
東京でチェインを(1月20日) |
![]() |
たまたま知人のマシンを作る約束があり、天気予報で雪らしいというので、前日スタッドレスに履き替えていた。パーツ購入後組み立て後の立ち上げに手間取り、ソフトのインストールを終わったら20時過ぎ。帰宅途中でスタックしている車を横目に見ながら、ルンルンと帰ってきたが、自宅寸前のこの坂が上がれず、チェインを履く羽目になった。 |
初雪(1月8日) |