|
(2004年) |
初雪(2004/12/29) |
無謀にもノーマルタイヤで蓼科へ(2004/12/6) |
東京工大OB会KKML忘年会(2004/12/1) |
![]() |
工大OBを中心としたメーリングリストの忘年会が新橋「登茂恵」で開催された。先輩方の比率が高く、私より後輩は2名しかいない。 話題も徹底した技術論が多く生半可な知見では付いて行けない。 それやこれやで酔いの回りが速かった。 |
蓼科近郊の野天風呂(2004/11/25) |
![]() |
![]() |
蓼科のペンションピラタスがホームページを自前で設置したいとの希望を受け、ベースとなるページの作成を終わり先方のマシンに移植に出かけた。南諏訪で昼食後露天風呂を聞いたら甲斐大泉に富士山の見える露天風呂があるとのことで引き返して入浴(左)、次の日に大門街道沿いの音無の湯の2カ所を新規開拓した。 |
東京西六会(2004/11/11) |
![]() |
姫路西高六回生の同期会を有楽町「さがみ」で開催。 参加15名、主たる話題は健康関係、最後は恒例の応援歌。 二次会と称してカラオケに、歌った歌は「誰か故郷を思わざる」「旅の夜風」「十三夜」「異国の丘」「乱れ髪」「長崎の鐘」「錆びたナイフ」etc. どこから見ても年寄りになったな〜という感想でした。 |
クラッシックカーで蓼科往復(2004/9/12) |
蓼科のペンションのWEB補強と野天風呂(2004/9/8〜10) |
![]() |
下に述べている蓼科高原のペンション歩絵夢のWEBの![]() 野天風呂は、往復160Km走って、春日温泉(左)に行ったが、走っただけの甲斐はあった。その他渋川温泉(右)、蓼科温泉、河原温泉を体験した。 |
蓼科のペンションのWEB開設、スパイウエア無害化と野天風呂(2004/6/24〜26) |
![]() |
毎年スキーに利用している蓼科高原のペンション歩絵夢のWEB更新を手伝うことにし、![]() |
東京工大先輩による数式絵3人展(2004/6/ 4) |
高校卒業50周年の同窓会 (2004/5/22) |
![]() |
昭和29年(1954)卒業の姫路西高6回生同窓会が姫路で開催された。 われわれ同期は50名X10クラスだったので、500名と覚えていたが、正確には入学時507名、卒業492名とのことである。半世紀の間に63名+が物故されており、(+は連絡不能者を意味している)当日参集者は151名であった。 詳細版は こちらにあります。 |
ザ 祭り屋台 in 姫路 (2004/5/22) |
![]() |
高校卒業50年同窓会の当日、「灘のけんか祭り」の屋台による姫路城を背景にした練り合わせが開催され、例年10月に白浜の松原八幡神社で行われる通称喧嘩祭りを見ることが出来た。近くで見ると豪華なものである。 |
桜!桜!桜! 大岡山と新宿御苑 (2004/3/27) |
八幡製鉄33年入社同期会が代々木で開催された (2004/3/3) |
![]() |
同期入社は100名。関東地区懇親会在籍58名。内43名が集合した。物故者もさることながら、健康理由での欠席者も数名出てきた。2008年には入社50年を迎えるが、何とかそれにも出席したいもの。殆どの人がサンデー毎日なので、出席率も良いのだろう。会場の雰囲気はこちらで見てもらいたい。左の写真は光製鉄所に在籍経験者である。 |
東京工大33年金属同窓会を越前敦賀で開催(2004/2/29) |
![]() |
今年は関西在住者が幹事で、敦賀での開催となった。何故敦賀なのかと言う突っ込みはさておいて、敦賀トンネル掘削時に湧出した温泉と、越前蟹があれば文句なしと言うこと。 高額特許の問題、諸外国情報の交換、経験した疾病情報などなど・・・・・。でもみんな年をとって、酒量も減り、禁煙者も増えて健康的な同窓会でした。 全員参加と言っても、たったの9人です。 |
光製鉄所が無くなった(2004/2/17) |
![]() |
新日鉄と住金のステンレス部門が合併すると言う記事は見ていた。今回近所まで行ったので、製鉄所の正門を見に行ったが、このように光製鉄所の名前は無くなっていた。 新開のアパート群も無くなり、幹部社宅のあった長尾台も、室積にあった三役の社宅も新興団地に変貌していた。 私が建てた住居だけはそのまま残っていたが、10年一昔とはよく言ったものだ。 |
蔵前工業会ネット委員会出席(2004/2/2 如水会館) |
蓼科にスキーに行きました(2004/1/29〜2/1) |
田中良平先生瑞宝中綬章記念祝賀会(2004/1/24於八芳園) |