(2008年) |
玉川学園の巨大クリスマスツリー(2008/12/24) |
縄文時代の遺構から見た冬至の日没(2008/12/20) |
![]() |
![]() |
東工大写真研究部OB会総会(2008/12/12) |
近所の10月サクラ(2008/11/21) |
故・岡本太郎の巨大壁画「明日の神話」が公開された(2008/11/18) |
薬師池公園内の薬師堂の天井絵(2008/11/4) |
近所の10月サクラ(2008/10/30) |
東工大金属同期会(2008/10/27〜29) |
![]() |
同期9名だが今年春に1名を欠き、不参加1名で7名の同期会となった。私が幹事なので勝手知ったる蓼科の秋を満喫することとした。 例のごとく今だから話せる裏話、健康に関する話のオンパレード。最近10年ぶりの健康診断で高血圧と高脂血症の宣告を受けており、健康問題は大いに参考になった。 肝心の秋は上天気のおかげで大満足。 写真は霧氷に輝くピラタス坪庭。その他の記念写真等はここに。 |
八幡製鉄入社50周年記念懇親会(2008/10/23) |
蔵前絵画展(2008/10/13) |
![]() |
![]() |
ギンモクセイ(2008/10/2) |
![]() |
![]() |
パソコン絵画展(2008/9/3) |
![]() |
パソコンで水彩画を描く人たちの発表会が町田市フォトサロンで開催された。この場所は絵画では貸してもらえないので「デジカメ写真とパソコン絵画」との名目で借りたのだそうだ。会場のスナップであるが写真とそれをテーマとしたパソコン水彩画が並んでいる。 |
ドメイン失効でホームページもメイルも使用不能に・・・(2008/7/2〜7/5) |
7月1日0時を過ぎた頃から、私のホームページが閲覧不能になった。サーバーの事故だろうと思ったが、朝になっても不能のまま。メールも私のドメインのものは使用できず、どうやらドメインが失効しているものと私のドメイン管理会社に電話した。「ドメイン継続のための更新通知を3回メールしたが、連絡が無かったので期限を待って廃止しました」とのこと。WEBサーバーの料金請求は毎月メールで来るので安心していたのだが、ドメイン関係のメールは別のアドレスになっており、そのアドレスはすでに失効したアドレスであった。「メールが届かなければエラーが帰るはず。それを見て善処できたのでは・・」とクレーム付けたが「仕組みです」の一つ覚え。まずはドメインの回復手続きを行い、2日には復旧した。WEBサーバーは面倒見の良いところに変更することにした。何しろ今までは月額\350(200MB)だったのだが、今後は月額\2940(40GB)になる。これを機会に禁煙してグレードアップに対応しよう。40GBの使い方も考えねば・・ 3日にDNSの切替設定を行い、4日には切り替わった。4日夕刻に新しい設定情報が送られてきたので、7時間かけてWEBを開設した。カウンターはデータ消失し回復不能なので新規再出発となった。 |
東京工大金属同窓会(2008/6/21) |
皇居東御苑(2008/5/28) |
![]() |
![]() |
鹿児島熊本の旅(2008/5/16〜19) |
![]() |
システムの面倒を見ている会社から鹿児島・指宿旅行の社員旅行に誘われ、折角のチャンスなので日程の前後各1日を独りで観光してきた。 鹿児島付近は火山活動の影響を受けているが、地震は少ないそうだ。指宿で砂の蒸し風呂を始めて経験した。旅の詳細はこちらに・・・ |
木曽奈良井宿(2008/4/14) |
![]() |
インドから一時帰国の友人と蓼科でのんびり温泉を楽しもうと企画した。残雪の山を撮したいと走ったが、未だ雪で開通していないので、昔の面影を残す木曽道奈良井宿に変更した。この写真は復元なった木曽の大橋をバックにした記念写真。 奈良井宿についてはこちらに・・・。 |
町田市のサクラ その2 戦車道(2008/4/1) |
町田市のサクラ その1 恩田川・芹ヶ谷公園(2008/3/29) |
![]() |
![]() |
自宅のコブシ(2008/3/28) |
![]() |
自宅のコブシが開花したが、百選のコブシと趣が違う。調べてみたら、これはシデコブシというものらしい。50年ほど前に新築祝いにもらったものだろう。 なんだか栄養不足のようで花が少ない。紅白のウメと言いこのコブシと言い今までは興味がなかったが、今後少しは手入れを考えよう。 |
近所のサクラ(2008/3/22) |
![]() |
3日間低気圧の影響で青空はなかったが、今日はうって変わりポカポカ陽気。10日前から開花していた近所のサクラ(エドヒガンサクラ)は満開である。 今日の陽気で東京は開花宣言と予測し、百選のソメイヨシノをチェックしたが、開花寸前の状態で一両日中には開花と思われる。 (帰宅後チェックしたら開花宣言が出ていた) |
自宅の紅白のウメと近所のサクラ(2008/3/13) |
![]() |
![]() 右の写真は近所の早咲のサクラ、もう開花していた。 |
蓼科ピラタスでスキー(2008/2/16〜17) |
![]() |
孫を連れて蓼科でスキーを。 歩きの効果で4Kmダウンヒルがノンストップでも何とか完走できるようになった。ロープウエイ頂上で-16℃乗り場でも-10℃という好条件に助けられた事も一因である。でも孫の子守のために2日間で4回しか滑れなかった。 |
風変わりなそば屋さん(2008/2/2) |
![]() |
![]() |
梅と桜(2008/1/31) |
![]() |
![]() 右は25日にもチェックした宏善寺のシダレウメで数輪の花が咲いていた。庭師の話では2月中旬が最盛期とのこと。 |
東工大鉄鋼材料講座と軟庭部の新年会(2008/1/26) |
![]() |
![]() 左は久しぶりに同期3人がそろったので田中良平先生を交えての記念写真。 1時間遅れで参加した軟庭部は同期は一人もおらず顔見知りは先輩2名のみ。 記念写真は老若に分かれ右はロートルの集合写真。 とにかく参加したと言うエビデンスである。 |
梅の開花とシダレウメの蕾(2008/1/25) |
![]() |
![]() 百選のシダレウメとは直線700m程度、民家の庭にあり近づくことは不可能。近づけない木を百選に選定することに違和感がある。11Kmの歩き。 |
ソシンロウバイ(2008/1/24) |
![]() |
![]() |
今年の初雪(2008/1/23) |
![]() |
今年初めての雪(昨年は積雪がなかったので2年ぶり)。近所のサクラを撮りに出かける際の自宅。この時が一番積雪があった。2時間後に薬師池の雪化粧を撮りに出かけたが、その時はすでに雨になって、大した写真にはならなかった。 |
謹賀新年(2008/元旦) |