|
(2018年) |
東京工大金属同窓会 (2018/11/24) |
![]() |
金属の同窓会がくらまえホールで開催され、同期3名が話し合って出席した。 卒業後60年以上経ち、もう在学中に見知った顔は数人しか居ないし、近づいてくる後輩も居ない。 学長だった金属関係の教授の講演や現役の留学報告なども心を打つ物ではない。 もう世の中では浮いた存在なのだと言うことを思い知らされた。 写真は出席した同期3名である。(我々より古いヒトは1年先輩が2名だけだった) |
朝焼け (2018/ 9/ 9) |
|
早朝トイレに入ったら、見事な朝焼けで、鮮やかなピンク色が満ちあふれていた。 部屋からカメラを取り出し露出設定をしている間に若干朝焼けが色薄くなったが、見事さは残っていよう。 ちなみに当日の日の出時間は、5時19分。 この写真の撮影時間は 5時15分である。 |
姫路西高六回生阪神地区OB会 (2018/ 5/17) |
![]() |
阪神地区在住者で始まった通称阪神西六会が30年を迎えた。私は8年ほど大阪の会社にお世話になってので、ほぼ初期から参加していた。 東京に来て20年が過ぎ出かけるのも億劫なのだが、元気な内にと出かけることにした。今回は夜間高速バスをはじめて使ってみた、写真はバスタ新宿での乗車時のスナップ。 ほぼ満席だった。 新宿22時10分発・姫路着7時。リクライニングだが、私はよく寝られた。 |
|
大岡山の桜 (2018/ 3/25) |
![]() |
昨24日に東京の標本木が満開と報じられた。母校の大岡山は通常都心より3日ほど遅れるのだが、今日は天候が良いので青空を期待して出かけた。開花は8分咲きほどだったが、今日から続く高気温を考えると良い日だったと思う。 |
|
桜が開花してからの雪 (2018/ 3/21) |
![]() |
3月17日に東京都心の桜の開花が報じられた。所が3/20〜21日にかけて雨が降り、21日には昼前から雪に変わり、13時頃には写真のように屋根や芝生は白くなった。その後夕方から雨に変わり夜には相当ひどく降ったので、雪が積もることはなかった。 この御蔭で2日間歩きが出来ずキレた。 |
|
八幡製鉄入社同期会 (2018/ 3/ 3) |
![]() |
![]() |
昭和33年の入社なので、三盞会と名付け毎年3月3日に新山谷寮(現在は代々木倶楽部)で同期会が開催されている。私は今回「健康長寿のための歩き」と題してスピーチをする事になり、例年のように会場の写真を撮る余裕がなかった。82〜86歳の集まりで、年々集まれる人数が減ってきた。1/3はすでに不帰の客で残り半数は要介護だ。 |
|
市長および市会議員選挙 (2018/ 2/19) |
![]() 定員36名 |
![]() |
町田市の選挙が始まった。いつも感じる事は投票率の低さだ。60年前に現場の三交代技術員になったとき、部下に棄権だけはするな、当日都合が付かなくなることもあろうから不在投票をせよと話した。以降私は全ての選挙を不在投票にしている。当時の地方都市では投票率は90%以上だったのに最近の低さは何なんだろう。 |
|
初雪 (2018/ 1/22〜23) |
![]() |
![]() |
湾岸低気圧が近づいてきたそうで、昼頃から雪になり珍しく積雪状態になった。左は15時20分のもので積雪10cm程度、今夜半まで降り続き激しく降るとの予報なので、明朝が楽しみだ。 右は翌朝7時30分に撮影したが積雪量は25〜30cm。玄関までの除雪で一汗かいた。 |
|
初詣 その3 (2018/ 1/ 3) |
|
今年のスーパームーン (2018/ 1/ 2) |
![]() |
今年のスーパームーンが1月2日とのことだったので、500mmの反射望遠鏡を取り出して撮ってみた。所が月が一番近づいたのは、2日6時49分だったとのこと。この写真は2日の19時58分なので13時間ほど遅れての撮影になった。 このレンズはピント合わせが手動で、絞りの設定が出来ない代物。露出とピント合わせに苦労した。 |
|
初詣 その2 (2018/ 1/ 2) |
![]() |
![]() |
![]() |
今日もすばらしい青空だ。昨日とは反対の方向の神社3社に詣でた。 左から八幡神社、春日神社、能ヶ谷神社でいずれも神主さんは常駐しない社だが、年始なのでいずれも大勢の氏子さんが集まっていた。 時間も早かったので、詣でる人も少なくゆっくりと参拝できた。 |
|
初詣 (2018/ 1/ 1) |