阪神西六会 (2018/5/17)

姫路西高等学校卒業六回生のOB会が芦屋で開催され参加した。今回初めて夜行高速バスを利用してみた。 そのために、朝早く着くので、ついでにもう行くことも無かろうと学校を覗いてみた。
 
当初は通学していた時と同じように駅から歩くつもりだったが腰が痛いのでタクシーにした。これが私の直感を狂わせてしまった。 正門前の道路は、てっきり昔の正門前の道路と思い込んでいたので、昔のグラウンドが校舎になったと思い込んでしまった。恥ずかしいことにこの道路を右に進んだところに城北小学校があったので校門で生徒の交通安全を見ている先生に「この小学校は60年ほど前と場所が変わってますか」と尋ねたりした。 帰宅後地図を調べたら 、私の記憶と実情とが90度ずれていることが判った。
左から姫路西校の正門と校舎・西校の校章の説明石碑・校舎入り口に表示されている配置図である。
校章は西校なのでWESTのWだと思い込んでいたが、鷺を描いた物だったとは考えもしなかった。
もう一つ驚いたことは、各年次が7クラスと言うこと、1クラスの人数が判らないが、我々の時は50人10クラスだったと記憶している。 以前に比べて生徒数が相当少なくなっているようだ。 少数精鋭と言うことかも・・・。
その後、NET で調べたら1学年280名ほどだった。1クラス40名と言うこと。
             
西六会は「芦屋モノリス」で開催されたのだが、これは国の有形文化財に指定されているほどの貴重な建物、そして会場になった部屋は30名以上でないと使わせてくれない部屋とのこと。今回は幹事のご苦労で45人ほど集まることが出来た。
 
左 : 正面玄関
中央:建物の外観
右 : 会場となった部屋
左 : 倉内幹事の挨拶
右 : 白神さんの乾杯 
写し方が悪くてお眠りになっていますがご勘弁のほどを
テーブル毎に撮ったもの・・・・
4テーブルしか撮れなかった。ということは、半分しか撮ってないと言うこと。
撮れなかった人たちに申し訳ない。
歌の時間 当日の参加者名簿