勤めていた会社を辞めて東京に出てきて、サンデー毎日になって20年以上になった。 卒業後田舎暮らしが続き同期の集まりなど何も貢献出来なかったので、その穴埋めに
東京に来てからは工大の同期会幹事と八幡入社同期会の幹事を引き受けている。
田舎住まいを続けていた頃は、桜の季節になると大岡山の桜を思い出していた記憶があり、シーズンにはせめて大岡山の桜を NET
に記載しようと思い、毎年桜の写真を撮りに出かけている。
今年は、3月27日に気象庁は都内の桜について満開宣言を出した。 当日は天気も良かったので、大岡山
の桜の状況を見に行ったのだが、2〜3分咲きだった。 町田市内で同じような開花状況の桜を見つけ、その後の状況観察を続けていた。
その後花冷えの日が続き、ようやく8分咲き程度まで開花が進んだ。今日から気温も上がるとのことだが、明日は南からの強風や、黄砂の心配が強いとの予報なので、写真を撮りに出かけることにした。 強風で桜が散ることの心配と、水蒸気
や黄砂による青空の濁りを心配したからである。
結果は9分咲き程度の桜で、青空もスッキリし、珍しく校内から富士山も撮ることが出来た。
本館前の桜は、1950年に植えられたとかで、私の入学時には写真にようにささやかな桜だった。したがって現在の樹齢は70年ほどと思う。 2006年には桜の周りに根元を保護するためのウッドデッキが整備され未だに立ち枯れもなく見事に老木が並んでいる。 |