宏 善 寺

宏善寺は自宅から2Km、ここに町田市百選のイヌマキ(雌株)がある。イヌマキを撮りにしばしば訪れるのだが境内に見事なシダレウメがある。 百選のシダレウメはこの寺から直線700m離れたところにあるが、民家の裏庭にあり近づいて撮ることが出来ない。 従ってシダレウメの四季はここで代用することとする。宏善寺については日蓮宗東京都南部宗務所に紹介がある。
2012/3/6
今年は全ての花の開花が遅い。3月上旬でやっと2分咲というところ。昨年より1ヶ月以上遅れている。

昨夜からの雨が上がったので赴いたが、おかげでみずみずしい花を撮ることが出来た。

2011/1/9
花は未だだろうと思いながら立ち寄ったらもう咲き始めていた。今年は開花が早いようだ
2011/1/9
今回はマクロレンズの効用を確かめたくて種々の設定でテストした。使用レンズは90mmマクロレンズである。左から3枚は接写倍率1:2のレンズを使用し、右2枚は接写倍率1:1のクローズアップレンズを付加した。左端は焦点深度を浅くしたもの。何れも手持ち撮影でフォーカスは手動である。トリミング無し。

F:3.5 1/8000sec F:20 1/320sec F:22 1/320sec F:10 1/500sec F:8 1/500sec
2009/2/6
今年は昨年より花の付きが良いようだ。
花のクローズアップと喜んでいるメジロ
2009/1/26
歩きの途中で立ち寄った。6分咲程度であった。この近所にある名木百選のシダレウメは遠くからしか観察できないが3分咲ほどであった。
2008/5/9
シダレウメに実が付くかどうかを確認した。このように立派に実が付いている。見ていた植木職人のおじさん曰く「種が大きくて果実は少なく使い道のない実を撮るなんて・・・」とのこと。
2008/2/28
ほぼ満開と言っても良いだろう。
その後3/3に訪れたが、花びらがチラチラ舞っていた。満開と思われる。ただ青空にならないので写真は省略しているが、庭師のおじさん曰く「今年は花が少ない。普段の年は木の向こう側が見えないが今年は透けて見えるし、枝先に花が付いていない」とのこと。
2008/2/22
満開寸前である。
2008/2/22
メジロが蜜をすすっていた。
2008/2/18
週末には満開かと思ったが、寒波襲来で蓼科ピラタスのロープウエイ頂上駅は-16℃だった。その為だろうがこのシダレウメは7〜8分咲で満開にはなっていなかった。なお近くの百選のシダレウメは1〜2分咲だった。
2008/2/13
シダレウメの開花状況をチェックした。写真のように2〜3分咲と言うところか。週末頃が満開と思うが週末は孫を連れてスキーに行くのでどうなる事やら。 近くの百選のシダレウメを遠くから見たが、花は未だ付いていないようだった。
2008/2/13
同じく境内の紅梅はほぼ満開であった。後方に日蓮上人像。
2008/2/7
今年3回目の積雪、今回は雲量0の快晴となったので雪景色を撮りたいと訪れた。門までの参道。
2008/2/7
本堂とシダレウメ。一部咲き程度。
2008/2/7
寺の境内。
2008/1/31
シダレウメの開花である。
2008/1/25
蕾がほころんできている。