薬師池公園 萬葉草花苑

私は植物音痴で殆どの植物の名前が分からない。 たまたま町田市名木百選を撮り歩き始めて少しは木の名前の一部は分かるようになっていた。 このたび弟が所属するクラブの週報を作ることになり、その週報に季節の花を入れたいと言い出した。 ネットから拝借するというので、それはまずかろうとお得意の写真技術を駆使して(大げさに言わないと有り難さが分からない)用意してやることにした。  たまたまアジサイと大賀ハスの写真があったのでそれを渡したが、夏で思いつくのはヒマワリとアサガオくらいしか無い。 道ばたの花では名前が分からない。 調べていたら薬師池公園に「萬葉草花苑」があり、名札が付いているというので、梅雨明けをまって撮りに行った。 確かに名札が付いており、通路から近づける。これで弟の任期1年分の写真は提供出来る体制が整った。 折角なので、ここにその写真を掲載することにした。

この入り口のすぐ前に、名木百選の カラタネオガタマナツグミ があるのだが、苑内に入ったことは無かった。
月1度訪れて開花している花を撮れば開花時期も分かり、音痴の私には好都合だし、週報に記載する写真も時機を失することは無いだろう。
以下に2011年7月より撮り始めた写真を記載するが、花期の欄はネットで調べたもの。誤差は地域の差か気候の差だろう。

7月に見つけた花

植物の名称             花 期
むらさきつゆくさ
(紫露草)

ツユクサ科


2011/7/13

その後見つからなかったが


2011/8/4
また別の場所で見つけた
 

2011/8/24
  4/下-7/上
おかとらのお
(丘虎の尾)

サクラソウ科

2011/7/9

2011/7/13

2011/7/17

 7月中旬で先端まで開花した

  6-7月
きんしばい
(金糸梅)

オトギリソウ科

2011/7/9

2011/7/13

2011/7/17

2011/8/8
    6-7月
なでしこ
(撫子)

ナデシコ科

2011/7/9

2011/7/14

2011/7/27
      秋の七草

6-8月

ねむのき
(合歓の木)

マメ科

2011/7/9

2011/7/17

  上旬で花期は終わった

確かにマメ科だ(右)


2011/9/28
   6/中-9/上

町田:〜7/上

わるなすび
(悪茄子)

ナス科


2011/7/13

2011/7/17

2011/7/29
      6-9月
わすれぐさ
(忘れ草)

ユリ科


2011/7/13

2011/7/17

2011/7/22

2011/7/27

2011/7/29
  7-8月
のこぎりそう
(鋸草)
 
キク科

2011/7/9

2011/7/13

2011/7/14

2011/7/29

2011/8/18
  7-9月
ともえそう
(巴草)

オトギリソウ科


2011/7/9

2011/7/13

2011/7/17

2011/7/22
    7-9月

町田:〜7/中

ひおうぎすいせん
(檜扇水仙)

アヤメ科


2011/7/9

2011/7/13

2011/7/17

2011/7/22

2011/7/29
  7-9月
おぐるま
(小車)

キク科


2011/7/13

2011/7/22

2011/7/27

2011/8/13

2011/10/21

2011/10/23
7-10月
むくげ
(木槿、無窮花)

アオイ科


2011/7/14

2011/7/17

2011/8/8

2011/8/28

2011/9/7
  7-10月
うつぼぐさ
(靫草)

シソ科


2011/7/17

2011/7/22


2011/7/29

花期は短いようだ   6-8月
くるまばな
(車花)

シソ科


2011/7/22

2011/7/25

2011/7/27

2011/7/29

2011/8/4

2011/8/8
8-9月
ひおうぎ
(檜扇)

アヤメ科


2011/7/22

2011/7/27

2011/7/29

2011/8/4
    7-8月
やまゆり
(山百合)

ユリ科


2011/7/22

2011/7/25

2011/7/27

2011/7/29
    7-8月
やまははこ
(山母子)

キク科


2011/7/22

2011/7/25

2011/7/27

2011/8/13
    8-9月
雌雄異株
ききょう
(桔梗)

キキョウ科


2011/7/22

2011/7/22

2011/7/25

2011/8/13
    秋の七草
絶滅危惧種
6-9月
雌雄同花で雄性先熟
めはじき
(目弾き)

シソ科


2011/7/27

2011/7/29

2011/8/4

2011/8/8

2011/8/13

2011/9/7
7-9月
おみなえし
(女郎花)

オミナエシ科


2011/7/27

2011/7/29

2011/8/4

2011/8/8

2011/8/13

2011/8/18
秋の七草
8-10月
8月に見つけた花
なつずいせん
(夏水仙)

ヒガンバナ科


2011/8/4


2011/8/8


2011/8/13

2011/8/28
   

8月中〜下旬

はまゆう
(浜木綿)

ヒガンバナ科


2011/8/8
数日後には
無くなった

2011/9/12
     
はっか
(薄荷)

シソ科


2011/8/8

2011/8/13

2011/8/18

2011/8/28

2011/9/12

2011/9/16
8-10月
しゅうかいどう
(秋海棠)

シュウカイドウ科


2011/8/8

2011/8/8

2011/8/24

2011/8/28

2011/9/16
  8-10月
さるすべり
(百日紅)

ミソハギ科


2011/8/8

2011/8/13

2011/8/24

2011/9/16
    8月
こまつなぎ
(駒繋ぎ)

マメ科


2011/8/13

2011/8/24

2011/8/28
      7-9月
こばぎぼうし
(小葉擬宝珠)

ユリ科


2011/8/13

2011/8/13
ひめぎぼうし
(姫擬宝珠)

ユリ科


2011/8/24

2011/8/28

2011/9/10
7-9月
やぶらん
(薮蘭)

ユリ科


2011/8/18

2011/8/24

2011/8/28

2011/9/7

2011/9/10

2011/9/12
8-10月
つりがねにんじん
(釣鐘人参)

キキョウ科


2011/8/18

2011/8/24

2011/9/7
      8-10月
ゆり
(百合)

ユリ科


2011/8/18

2011/8/24

2011/10/19
       
みずあおい
(水葵)

ミズアオイ科


2011/8/28

2011/9/7

2011/9/16

2011/9/22
    7-10月
一年草
なんてんはぎ
(南天萩)

マメ科


2011/8/28

2011/9/7

2011/9/10

2011/9/12

2011/9/18

2011/9/25
秋の七草
6-8月
つゆくさ
(露草)

ツユクサ科


2011/9/7

2011/9/16

2011/9/18

2011/9/24
    9月〜9月
               
9月に見つけた花

ふじばかま
(藤袴)

キク科


2011/8/28


2011/9/7

2011/9/10

2011/9/12

2011/9/16

2011/9/18
秋の七草
絶滅危惧種
8-10月

だんぎく
(段菊)

シソ科


2011/9/7


2011/9/10

2011/9/12

2011/9/12

2011/9/16

2011/9/18

9月〜10月

たますだれ
(玉簾)

ヒガンバナ科


2011/9/7


2011/9/7

2011/9/10

2011/9/12

2011/9/16

2011/9/25
8月〜10月
けいとう
(鶏頭)

ヒユ科


2011/9/7


5011/9/10

2011/9/12

2011/9/16

2011/9/18
  6月〜9月
ぬすびとはぎ
(盗人萩)

マメ科


2011/9/10


2011/9/10

2011/9/10

2011/9/12

2011/9/18

2011/9/25
秋の七草
7月〜9月
みずひき
(水引)

タデ科


2011/9/10


2011/9/10

2011/9/16

2011/9/16

2011/9/16

2011/9/18
8月〜11月
にら
(韮)

ネギ科


5011/9/10


2011/9/12

2011/9/16

2011/9/22
    8月〜10月
うど
(独活)

ウコギ科


2011/9/12


2011/9/16

2011/9/16
      9月〜10月
げんのしょうこ
(現の証拠)

フウロソウ科


2011/9/12


2011/9/16

2011/9/22

2011/9/24

2011/9/28

2011/10/2
8月-10月
雌雄異花
きんみずひき
(金水引)

バラ科


2011/9/16


2011/9/18

2011/9/22

2011/9/24

2011/10/6
  7月〜10月
きばなあきぎり
(黄花秋桐)

シソ科


2011/9/16


2011/9/16

2011/9/18

2011/9/22

2011/10/21
  9月〜10月
すすき
(薄・芒)

イネ科


2011/9/18


2011/9/22

2011/9/25

2011/9/28

2011/10/6

2011/10/10
秋の七草
9月〜10月
ひがんばな
(彼岸花)

ヒガンバナ科


2011/9/16


2011/9/18

2011/9/18

2011/9/22

2011/9/24

2011/9/28
9月
うけら・おけら
(朮)

キク科


2011/9/22


2011/9/22

2011/9/24

2011/9/25

2011/9/28

2011/10/14
9月〜10月
しもばしら
(霜柱)

シソ科


2011/9/24


2011/9/24

2011/9/28

2011/10/2

2011/10/6

2011/10/12
9月〜10月
しもばしら

 


2012/12/14


2012/12/14

2012/12/26

2012/12/26
     
たむらそう
(田村草)

キク科


2011/9/24


2011/9/25

2011/9/25

2011/10/2

2011/10/10
  8月〜10月

たいわんほととぎす
(台湾杜鵑草)
ユリ科


2011/9/24


2011/9/24

2011/9/25

2011/9/28

2011/10/2

2011/10/6
絶滅危惧種
10月
いぬしょうま
(犬升麻)

キンポウゲ科


2011/9/24


2011/9/25

2011/9/28

2011/10/2

2011/10/6
  8月〜10月
ほそばひいらぎなんてん
(細葉柊南天)
メギ科


2011/9/28


2011/9/28

2011/9/28

2011/10/2

2011/10/6
  9月〜10月
10月に見つけた花

まつかぜそう
(松風草)

ミカン科


2011/10/2


2011/10/2


2011/10/6

2011/10/10

2011/10/14

2011/10/19
8月〜10月
しゅうめいぎく
(秋明菊)

キンポウゲ科


2011/10/10

2011/10/10

2011/10/12

2011/10/14

2011/10/14

2011/10/12
8月〜10月
やまとりかぶと
(山鳥兜)

キンポウゲ科


2011/10/10

2011/10/10

2011/10/12

2011/10/14

2011/10/14

2011/10/17
8月〜10月
世界最強の
有毒植物
ひめぎぼうし
(姫擬宝珠)

ユリ科


2011/10/10

2011/10/10

2011/10/14
  8月に見つけたところはもう無いのだが・・   7-9月
おおばじゃのひげ
(大葉蛇の髭)

ユリ科


2011/10/12

2011/10/14

2011/10/17

2011/10/19

2011/10/23

2011/10/28
7-9月
てんにんそう
(天人草)

シソ科


2011/10/12

2011/10/14

2011/10/17

2011/10/17

2011/10/19

2011/10/26
9月〜10月
いわしゃじん
(岩沙参)

キキョウ科


2011/10/12

2011/10/12

2011/10/14

2011/10/14

2011/10/19

2011/10/23
8月〜10月
のあざみ
(野薊)

キク科


2011/10/14

2011/10/14

2011/10/19

2011/10/21

2011/10/19

2011/10/31
5〜8月
ほととぎす
(杜鵑草)

ユリ科


2011/10/14

2011/10/14

2011/10/19

2011/10/23

2011/10/31
  8/中〜11/中
のこんぎく
(野紺菊)

キク科


2011/10/17

2011/10/17

2011/10/19

2011/10/21

2011/10/23

2011/10/26
8月〜11月
りんどう
(竜胆)

リンドウ科


2011/10/17

2011/10/17

2011/10/21

2011/10/23

2011/10/26

2011/20/30
9月〜11月
ひまらやゆきのした

ユキノシタ科


2011/10/17

2011/10/17

2011/10/23
      2月〜4月
狂い咲きだろう
くこ
(枸杞)

ナス科


2011/10/21

2011/10/21

2011/10/21

2011/10/21

2011/10/23
  6月〜7月
りゅうのうぎく
(竜脳菊)

キク科


2011/10/21

2011/10/23

2011/10/26

2011/10/29

2011/10/30

2011/10/30
10月〜11月
ふゆのはなわらび
(冬の花蕨)

ハナヤスリ科


2011/10/28

2011/10/28

2011/10/29

2011/10/29

2011/10/29

2011/10/31

丸い胞子嚢が秋に熟して後に枯れる

あきはぎく
(秋葉菊)

キク科


2011/10/28

2011/10/29

2011/10/30

2011/10/30

2011/10/31
  9月〜11月
たつなみそう
(立浪草)

シソ科


2011/10/30

2011/10/30

2011/10/31

2011/10/31
 

 

約200種あるそうだ。
春〜夏の花のはずだが
きちじょうそう
(吉祥草)

スズラン(ユリ)科


2011/10/31

2011/10/31

 

 

 
  10月〜11月
萬葉草花苑には確かに私の知らない花が沢山あるが、逆に私でも知っているような一般的な花は無い、そこでここには萬葉草花苑以外で見つけた季節の花を並べることにする。
つゆくさ すいれん むくげ ひまわり あさがお きんもくせい    

2011/7/31

2011/8/4

2011/8/6

2011/8/14

2011/8/18

2011/10/4
   
道端で見つけた 薬師池公園 近所で見つけた 座間ヒマワリ会場 やくし茶屋 自宅の庭    
7月中旬から、この萬葉草花苑に足繁く通いここにあるような花を撮ってきたのだが、11月から3月末まで休園とのこと。はてさて困ったものだ。 最初に述べたように弟の週報に載せるには4〜5枚/月の写真が必要だし、名札が無ければ撮す意味も薄れる。苦難の4ヶ月を如何に乗り切るか・・・・。 ページを変えて努力の結果を記載しよう。