2011年の歩の記録
歩きを始めたのは2006年11月からである。2006年:310Km、2007年:1740Km、2008年:1690Km、2009年:1300Km
、2010年:1450Kmを歩いた。ただ単に歩くのでは続かないので、学生時代からの趣味の写真と、
写真をWEBサイトに記載することを目的とした。 対象は町田市を流れる1・2級河川の水源から市境まで、町田市名木百選の木、町田市の神社 、サクラなどである。写真は一眼デジカメをRAW画像で使い現像を楽しんでいる。RAW画像の現像について試行錯誤を繰り返し自分なりには納得できる表現が出来るようになった。また高木の小さな花とか接写のために超望遠レンズと接写レンズを使い始めた。 超望遠レンズは面白いがなかなか使いこなせない、接写レンズは対象に近づくことが出来るならば有益である。何れも焦点深度が浅いので、ある程度の撮影に関する常識は必要なのだが・・・。 その後6月には超広角レンズも手に入れこれらレンズの特性を確認するための歩きも増えた。 |
1〜3月の状況 昨年から撮り始めたサクラに熱が入り、今年は尾根緑道のほかに、町田市内のサクラで名前のはっきりしているサクラ、市内にないサクラを新宿御苑でと距離を稼いだ。サクラは4月が常識だが、昨年4月頃から撮り始めたので早咲のサクラが撮れていなかったがこれを補足できた。 問題の体重だが、この三ヶ月間に約50回歩き、その直後の体重測定で73Kg 台は1回しか無かったが、4月になって73Kg台が出る頻度が増えた。 風邪も引かないし血圧も安定しており、その意味では歩きの効果が出てきたものと自負している。 無病息災ならぬ無病頓死に向かって歩きたいもの。 4〜6月の状況 この期間はサクラとか名木百選、谷戸を撮り歩いたがこれというターゲットもないまま約2300ショットを撮った。 4月はサクラと言うターゲットがあったので距離を稼ぐことが出来たが5〜6月は月末になって何とか100Kmを越さなければと頑張る程度でややペースが落ちた。 正直な物で体重の低下は5月で止まってしまった。昨年は夏の間に歩きを止めたら体重は増えたので、今年は昨年の轍は踏まないようにしたいものと、食べる量を減じてはみた。 カメラを担いで歩き、撮った写真をWEBにアップすることしかないのだが、適当なターゲットを見つけねばならない。 7月になり、草花の写真を取る羽目になった。詳細はここに述べているが、 この薬師池草花苑は9時半開園で気温が高くなっており、3Kmほどだが歩いて行くにはキツイので車で行くことにした。それでも写真を撮って500mほどの駐車場にたどり着くと汗びっしょりで、結構な運動にはなったようだ。そんなことで昨年歩かなかった2ヶ月間の体重増加は防げたように思う。 花の写真もこの間2600ショットしており、相当写し方が上達したと自負している。写真を並べてみると色の出方が違っていたりして、ホワイトバランスの設定にも手を出し色は安定した。 9月下旬になってようやく気温が25℃を切ったので、下旬から歩き始めたら、覿面に体重が減少し始めた。 薬師池萬葉草花苑で野草の花を撮っていたのだが10月末に休園となった。 仕方ないので市内を歩き回り花を撮り続けるる事にしたが、その花の名前をネットで探し特定するのに苦労する事になった。 またこの時期に咲いている花は殆どが洋物・園芸種である事を知った。 歩きの効果を実感したいと月末に蓼科にスキーに赴いた。 今年もピラタスの4Kmダウンヒルをノンストップで滑る事が出来たので体力維持に自信が持てた。 この1年風邪を引く事も無く医者といえば、高血圧の内科と歯医者だけで済んでおり、何とか無病頓死の終極目標に向かっているようだ。 来年も前半は花を撮り歩く事がターゲットであるが、その後については未だ未定である。何を見つけられるか楽しみだ。 今年の歩き総距離は 1490Km だった。 |