2013年の歩の記録

2006年秋より歩きを始めたので7年目に入った。カメラを担ぎ市内を歩き回り写真の現像とWEB記載が健康維持になっていると思っている。 とはいえ、歩きの速度は相当落ちたし、ちょっとした坂道も応えるようになった。
2007年の記録2008年の記録 2009年の記録2010年の記録2011年の記録2012年の記録はこちら
1〜3月の状況

1月下旬に ベトナム訪問が決まっていたので、それまでに距離を稼ごうと19日時点で130Kmを記録していたが、帰国後頭痛が激しくやっとの思いで目標を達成した。

2月に市民病院で培養検査の結果、帯状疱疹が頭部に出ていることが判明し、歩きの観点からはペースががたっと落ちた。
目標達成が危ぶまれたが、下旬に連日10Km 歩くことで何とか達成できた。 

3月になり気温も上がり、花が咲き始めた。もう花を撮る必要は無くなっているのだが、昨年取り損なった花もあり、青空の日にはいろんな花を撮り歩いた。3月初めはお雛様、中旬からコブシとモクレン、下旬は新しい品種のサクラと結構楽しめた。

問題は体重でこれだけ歩いているのに減らないどころか増え気味だと言うこと。 かかりつけの内科では昨年秋の胸線腫を気にしてか「体重は減ってないでしょうね」と聞かれる。 いずれにせよ体重管理が大事だと言うことか。
 

4〜6月の状況

月間歩行距離150Kmを目標に(10Km/日、15回/月)しており、月間16日位歩いている。これだけせっせと歩いているのに4月末に蹴躓いて転倒し首からぶら下げていたカメラが壊れ指を骨折した。
骨折は50日間の添え木で何とかくっついたが、カメラは古すぎて修理期間は終了していた。(たまたま数年前に同一機種のスペアを手配していたので良かったのだが・・・)

指の骨折なので歩きには殆ど影響しなかったが、体重がなかなか減少しない。昨年は71Kg台まで落ちたのに、5月にはグラフに見るように75Kgまで増えてしまった。

このところの歩きの目標は花である。ホワイトバランスの設定や小さな花の接写、白飛び防止など苦労しながら楽しんでいる。

3月から5月6月からの花はこちらに置いてある。
 

7〜9月の状況

例年7・8月は猛暑を避けて歩かないのだが、今年は8月下旬に始まった腰痛の影響で歩くことが出来なくなった。

ところが体重は9月中ほどからの食欲不振で低下した。メタボの指標であるBMIは66Kg で 23.7 なので、その意味では良い傾向とも言えるが・・・。

10〜12月の状況

8月下旬からの腰痛で全く歩けなかったのだが、11月下旬からの新しい注射のおかげで改善の方向に向かい、12月中旬から近所を杖突ながらもたもたと徘徊できるようにはなった。